私は白髪が多いので
オレンジに染まる琉球ヘナと
黒く染まる琉球藍の混合を使ってみました。

 

 
 
不要不急な外出に美容院は入るのかしら?
 
伸びてきた白髪に
モヤモヤを募らせつつ
ヘナを注文してみました。
 
 
いろいろ調べましたが、
ずっと気になっていた沖縄県産の琉球ヘナを。
 
 
植物への熱い情熱と愛を持った沖縄の女性が
琉球大学とも連携して
ヘンナの木(ツマクレナイノキ)を植林し、
オーガニックな琉球ヘナを生産して下さっています。
 
 
 
全てではないですが、
一般の美容院で提供されているヘナ染には
短時間で色を定着させるために
植物由来ではない成分も入っているそうです。
 
ヘナは毛穴を開く役割もあり、
開いた毛穴に化学物質が入るので、
一般のヘアカラーよりも身体に害があると聞いたこともあります。
 
実は我が家も、粗悪なヘナで痛い目に合ったことがあります。
 
家族でアフリカを旅した時に
かわいいお花柄のファッションヘナを娘が腕に入れて頂いたのです。
 
 
こんな風に、、、(閲覧注意かもしれません。ごめんなさい。)
 
 
 
 
帰国して2週間後にミミズ腫れになってしまいました。
ヘナに化学染料が混じっていたのだと思います。
 
 
東南アジアに住んでいたことのある私にとって、
ヘナはとても身近で危ないという認識はなく、
気楽に娘に勧めてしまったことを今も反省しています。
 
 
そんなこともあり、安心できる県産品を選んでみました。
 
 
感想は、、、
想像していた以上に、植物の香りに癒され、
ホッとするひとときでした。
 
塗っておく時間は90分間。
その間家事もできますし、
ステイホーム中には最適のアクティビティでした。
 
 
ヘナは毛穴を開き、
体内の毒素を排出する力があると言われています。
 
そのせいか、猛烈に眠くなり、
身体の疲れがどっと出たように感じました。
 
早めに眠りましたが、
不思議なことに翌朝の目覚めはスッキリでした。
 
 
断捨離を進めて、心に余裕ができてきたからこそ、
少し手間のかかることでもやってみようと思えるようになりました。
 
 
3週間に一度の化学染料での毛染めを断って、
自宅ヘナ染デトックスで、体内の毒素を捨てる。
 
 
そんな丁寧な暮らしを続けていけたら素敵だなあ、と思っています。
 
 
 
 



チューリップ赤チューリップ紫チューリップピンクコスモスチューリップ赤チューリップ紫チューリップピンクハチチューリップ赤チューリップ紫チューリップピンクコスモスチューリップ赤チューリップ紫チューリップピンクハチチューリップ赤チューリップピンクチューリップオレンジ

ブログ村ランキングに参加しています音譜

ポチッと押していただいたら、励みになりますラブラブ

ありがとうございますニコニコ


ダウンダウンダウン

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ

にほんブログ村

 

ダウンダウンダウン

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離トレーナーへ
にほんブログ村