おはようございます。
DanshaLifeです。
先日、熟慮を重ね、
洋服をむかい入れました。
☀︎コーデュロイシャツワンピース(白)
☀︎ウールチュニック(黒)
☀︎タートルネック(灰色)
☀︎アウターベスト(黒)
それと同時に、
今ある洋服を見ながら、
衣替えがてら
今年も着るのかということを吟味して
こちらを手放すことに。
☀︎チェックズボン(娘からもらってたもの)
☀︎ベージュトレーナー(娘からもらってたもの)
☀︎ピンクベージュブラウス(あまり着なかった)
☀︎黒ワンピース(式典の時に着たもののスーツ新調してたのに置いてあった)
☀︎ジャージズボン(子どものジャージ、もったいなくて置いておいた)
↑見返してみると
『なんとなく着ると思って置いておいた』
『せっかく買ったし』
という思いで残していたことに気がつき、
ほんと、断捨離は
体の新陳代謝と同じで
家の中の新陳代謝だなぁーと
肌で体感。
私が服を購入してるのは
主にリサイクルショップです。
ファストファッションを以前は利用していましたが、
こちらの本に出逢い、
考えをガラッと変えました。
ファストファッションの
安くて新しい大量生産された服の背景。
地球環境の背景。
投票って一大イベントの選挙だけじゃなくって
私たちの日々の生活に根付いた
買い物ということでたくさん豊かになっている企業もいるけど、その背景には
低賃金労働であったり、資源の大量消費もあり
大量に生産したものは大量に廃棄することもある。
どこで買うのか、
何を買うのか、
それがどうつながっているのか、
投票は毎日行われているんですよね。
だから私は
リサイクルショップで
お宝探しのように
今こういう服を・・・と
イメージしながら探しています。
これが不思議なもので、
イメージしたのと
ピッタリなものが
見つかったりします。
それを体感するのも
楽しかったり。
今年の冬は、
これで着回しできそうかなー
いろんなバリエーションを考えながら
ワクワクしていました。
以前はどんな服があるかも忘れるくらい
服がたくさんある いわば衣装もちでしたが
着たい服はないという 大変な状態でした。
吟味を重ね、
今は全部の四季の服を合わせて
50枚もないくらい。
どの服かを自分が思い返せるくらい
しっかり把握できるくらいの量になりました。
クローゼットもめちゃくちゃ少なく。笑
片付けがもともと
得意ではないので
物が増えないようには
これからも心がけて
しっかり新陳代謝しこうと決めてます。