こんばんは!
DanshaLifeです。
前回までのお話はこちら
続けてどんどん!
とやっていっていたところ
体も休ませつつのつもりでしたが
酷暑にはあらがえなかったようで
急激な失速。泣
なので、しばらく倉庫の片付けは
お休みすることにしました。
休むと決めたら
家の中でひたすらゆっくりをしました。
たがが外れたくらいゆっくりしました。
ゆっくりを通り過ぎて、
ダラダラだったかもしれません。
というかそうです。ダラダラしてました。
どこかで、『人間は何もしなかったら怠けてしまうようにできている』って聞いたのは、
こう言うことなんだろうな。と思うのを体感していました。笑
あらためて、期限が決まっていない物に
取り組むことの難しさを感じました。
そこから、片付けから2ヶ月くらい
離れてしまいました。
ほんと、怠けはじめたら
とことん面倒くさくなってしまいました。苦笑
この『面倒くさい』って
色んな場面で使えてしまうから
何もしなくなるための必殺技の言葉なんじゃないかと思ってしまいます。
とまること、休むことは
次に動くことの前提としての行動であり、
泊まり続けることは
留まること、
流れを止め続けると、
水の流れは流れが止まると淀んでしまい、
風の流れがとまると 空気の入れ替えをしない家がすぐ痛んでしまうように、
動くこと、行動に移すことは大切だと
今、そう思います。
しばらーく留まりつづけた私は
ゆっくりダラダラ
ひたすらダラダラしていました。
怠けつつも
心の片隅にはいつも
『そろそろ、片付け再開しないとなぁー』
と思いながらも
あっという間に1日が過ぎ去り、
それが積み重なると
1週間があっという間でした。
いよいよ、、先延ばししてもなぁー
と思っていたところ、
決定的な体験をしたんです。
つづく。。
大切な時間をいただき
ここまでよんでくださって
本当にありがとうございます☺️