こんばんは!
DanshaLifeです☺️
100日チャレンジ5日目。
今日は高校生の大会応援📣
ジメジメ、むしむしとした
空気のなか、
応援してる間も
体力取られる感!
よくがんばってるし、
よくやってる!
現時点満点だと思いつつ。
思ったような結果が
出せずに
落ち込む高校生。。。
その今日の高校生との話。
評価主義、
結果主義、
行動承認、
評価承認、
ゼロヒャク思考。
どうしても陥るとしんどくなってしまう。
できなかったらどうしよう
結果がでなかったらどうしよう
できる、できない。
本当にこれだけの思考だったら
自分がダメかもって
思っちゃうことが自然かもで。
なんでそういうふうに思ってしまうんだろう?
って、高校生。
生まれ持ったものもあるかもだけど
周りの人の(もちろん、時に型真面目すぎる融通が効かないところがある親の私も入る)言葉だったり
テストで評価されがちな学校生活だったり、
置かれた環境だったりで
考えがそうなってくることもあるかもね。。
とも話しつつ、
でも、それまでの一生懸命
頑張って来た過程があって、
試行錯誤してきた道のりがあって、
その途中の取り組んだこと
やってみたことを
自分自身で思い出して
認めてあげて欲しいと思うんです。
私は、そう思ってるよ。と話しました。
子どもたちの姿を見ていて
存在承認を大切にしたいし
子どもたちが人生の時間をかけて
試行錯誤した
その過程を、
ひとりの人として
覚えておきたいと思った日でした。
人生に学びと気づき、
終わりはないのでしょうね✨
大切な時間を使って
ここまで読んでくださって
本当に有難うございました。
↓子どもたちに激おすすめした📕本📕