ラズベリーの情熱の走る走るLFJレポ~続き~後編です音符

15時まで現役藝大生の皆さんによる熱いピアノ連弾を堪能した後、さらに丸ビルから国際フォーラムへ移動してきましたダッシュ
ちなみに、移動中の地下通路のあちこちのスペースでも、演奏は行われていて走りながら聴きました♪♪
ところで、LFJって、本当にたくさんのお客さんが、同時に行われているどこのステージにもいっぱい集まってきて、みなさんすごく音楽を楽しんでいて、すごいなって思いますクラッカー右からお客さんを見ても感心してしまう私ですにこ

15:00 展示ホール アゴラ
ザ ピンク バッカス!オケによる ブラームス交響曲第1番第4楽章 聴けました♪♪ 色とりどりのドレス華やかだったけど、どんな団体なのかな~?
そして、お目当ての、ローランドピアノのブースでスタンバイわーい

15:40 V-Piano Grand ミニコンサート キラキラ2岩崎洵奈 SANキラキラ2
私の大のお気に入り、ご本人様公認?で応援(追っかけ)しています洵奈お姫様の登場ですキラキラ
今回はピンクのドレスの装いで、姫のテーマでもあります、黒鍵のエチュードからはじまり、クライスラー=ラフマニノフ 愛の悲しみ ~6歳の女の子と連弾 ~ ガーシュイン=ワイルド ファッシネイティング・リズム きらきら
わずか20分、ローランドの特性を活かしたとっても素敵なステージ。鈴なりで聴いていらっしゃったお客様も、きっと姫の美しさと高貴なお辞儀と誠実な人柄と華麗なる鍵盤さばきと語りかけるような魅力にあふれた音色に魅了されていたこと間違いなしですバンザイ
姫のステージは、本日もう1回チャンスがありますほくほく

さて、ここで、ピアノ仲間のお友達と合流お仕事&買い物。
やっと座って、飲んだり食べたり、ピアノの話に盛り上がったり、会場内を見てまわったりすることが出来ました。
この時間にいちばん驚いたこと驚き顔
友達は、ローランドのチェンバロを指弾していたく気に入ってしまって、買うかもしれないと言いだしたことビックリ
確かに友達はバッハとかのいにしえの音楽が好みだし、モーツァルトくらいまでであればチェンバロの鍵盤数で十分だし、このローランドのチェンバロがバロックの優雅な調べを奏でるのに得も言わせぬ美しい音色で確かに素晴らしい。しかも意外とお手頃価格だし、場所は取らないし、天使やステンドグラスがオプションでつくというシロモノ。是非購入してねピアノちゃん
と、再び、姫のステージのお時間です。

17:40 
V-Piano Grand ミニコンサート キラキラ2岩崎洵奈 SANキラキラ2
先ほどとはお色直しで、今回は黒に赤の入ったドレス。
曲もひとつもかぶっていなくて、ショパン 小犬のワルツ~ショパン 幻想即興曲~
男性の方と連弾~ガーシュイン アイガットリズム きらきら
今回洵奈姫デビューした友達も、とても気に入ってくれた様子でヨカッタハート1
6日前にもコンサートに伺ったので、また来たか笑いと思われたかもしれませんが汗姫にもご挨拶をすることができました顔(嬉しい)

18:30 スピノザ マスタークラス
お美しく素晴らしいピアニストであられます広瀬悦子さんのご指導で受講の方は桐朋学園大学3年の方。
ブラームス 4つの小品 Op.119ブラームス最後のピアノ独奏曲です。
マスタークラスの雰囲気は真剣そのものでピリピリ感が凄いですが、広瀬さんのおっしゃることすべてと、弾いてくださることすべてが、目から鱗過ぎて、あまりにも勉強になり過ぎて、驚きと感動の連続でした。ブラームスこれだーハートと心で叫んでしまいました。マスタークラスまた行ってみたい♪♪
完全にブラームス一色に燃え上がってきたところで、ついに、本日私のLFJフィナーレを飾ります田部さまのブラームスキラキラ

19:45 よみうりホール
ピアノ 田部京子様 & ブラジヤーク弦楽四重奏団
ブラームス ピアノ五重奏曲 へ短調 op.34
初めの音をきいた瞬間、おぉ、この曲は、2台ピアノだ♪♪とすぐにわかり、曲をすべてわかっているので、ものすごく入りこんで、存分に楽しむことが出来ました。確か、ブラームス本人が2台ピアノで書いた作品です。私の先生も演奏した、情熱のほとばしる作品です。田部様も私の大大好きなピアニストなのですが、この日の演奏は本当に素晴らしくて涙が出ましたきらきら 
田部様とブラジャーク BRAVO ピンクの♪ピンクの♪ピンクの♪

と、田部様にしめていただきまして、私のLFJレポは終了です。

めっちゃ、趣味に走ったレポでしたがお読みいただきましてありがとうございましたハート

ラズベリーピアノ

よろしければクリックお願いします♪
にほんブログ村