2月10日

国分川へ野鳥の写真を撮りに行くと

JRC「日本猛禽類倶楽部」の方が

数人で鷹狩りしていた。

 

「鷹が飛ぶと野鳥が逃げてしまうので

止めて下さい」と言うと

「違法な事はしていない」と言って

止める気がない。

確かに冬はカモ類の狩猟は許可

されるのは知っているたから、そのまま

帰って来ました。

 

千葉県のHPを調べました。

千葉県のHPを引用

1千葉県の狩猟期間

例年11月15日から翌年2月15日まで

狩猟者の皆さんは、地域住民の迷惑にならないよう関係法令やマナーを守り、安全の確保に十分注意してください。

野外で活動する方は、目立つ服装をしたり、ラジオなど音の出る物を携行するなど、安全対策を心がけてください。

 

6狩猟が禁止または規制される場所

狩猟は、狩猟期間内であればどこでも自由に行えるというわけではありません。

狩猟者は、自分がいる場所を常に確認して狩猟を行いましょう。

(1)狩猟が禁止される場所

  • 鳥獣保護区
  • 休猟区(千葉県内にはありません)
  • 公道
  • 区域が明示された都市公園等
  • 社寺境内
  • 墓地
  • 国立公園の特別保護地区(千葉県内にはありません)
  • 国定公園の特別保護地区
  • 原生自然環境保全地域(千葉県内にはありません)

と言う事です。

鷹狩りは狩猟と思うので公道での狩猟は

条例違反だと思います。

 

 

松戸市のHPを引用

19.国分川多自然護岸

更新日:2018年4月3日

この場所は「国分川ワークショップ」などを開催し

、多自然護岸整備が進められてきました。

(平成19年度をもって黎明橋から獅子舞橋区間の整備工事が完了)
現在は、自然が豊かに成長し、環境学習や愛護団体の活動の場所として、

水鳥たちの憩いの場所として賑わっています。

 

水鳥の憩いの場で鷹狩りをするのは

もってのほかで私は怒っています。

 

 

コガモ

2月3日撮影