大町自然観察園

9月22日撮影

 

カメラ オリンパスTough TG-5

 

スケバハゴロモ

約10㎜

頭はセミに似ているが体は小さい、

シースルーの羽衣がおしゃれ

 

 

クロウリハムシ

約7mm

カラスウリの葉っぱを盛んに

食べていた。

葉っぱの食べ方が地図を書くようで面白い。

小さいのにかなり悪役、検索すると

駆除方法がずなりと並ぶ

 

 

アオドウガネ

これは大きい約20㎜

 

 

片側前足が2本もないが頑張れ

 

アカスジキンカメムシ

幼虫

成虫は緑と赤のメタリックで綺麗らしい。

 

 

 

 

サトクダマキモドキ

約30mm

名前が長いし言いにくい早口言葉

絶対に覚えられない。