市川市大町自然観察園

 

涼しくなって野外撮影も快適になって来たので

大町自然観察園に虫を撮りに行って来た。

 

霧雨が降っていたが天気予報では晴れ間が

出る予報なので昆虫を探した。

 

ハグロトンボ

警戒心が強くてなかなか寄れない。

 

 

 

ホシホウジャク

ツリフネソウの花にホバリングしながら

長いストローを入れて蜜を吸っていた。

 

 

ハラナガツチバチ

ヤマブドウの花に寄っていた。

 

 

アカスジツチバチ

 

 

ハラアカハキリバチヤドリ

短い名前にして欲しい。

 

 

 

上の三種はエイリアンで他の虫の幼虫に

麻酔をかけ体内に卵を産みエイリアンのの幼虫が

他の虫の幼虫を食べて育つ。

 

イオウイロハシリグモ

外敵から子供を守り世話を良くしている。

 

イオウイロハシリグモの近くのモジャモジャは

クモの子の集合

 

親クモが逃げたらクモの子が散らけた。

「クモの子を散らす」とはこの事だった。

 

 

しばらくすると集まって玉になっていた。