久しぶりに江戸川放水路へハゼ釣りに行って来た。
午前6時頃に、いつもの遊船屋へ青イソメを買いに行く。
以前は猫がいたが今日は大きい犬が寝ていた。
いつも青イソメを売ってくれるおやじさんが
なぜか機嫌が悪い。
たぶん、息子だと思うが客の私に対して動きが悪いから
怒っていたようだ。
この遊船屋のボートも貸しているのだが何故か
江戸川放水路でボートをあまり見ない。
今日は何処で釣ろうか何と思って堤防に登って
ボートが浮かんでいる場所を探す。
左岸の中流の蛇籠辺りへ行って釣る事にした。
立ち込みで牡蠣礁ポイントを狙う。
針を袖2号で釣ると10cmくらいのハゼか掛かるのだが
腕が悪いので飲みこまれて効率が悪い。
3号、4号と針を大きくして釣る。
写真を撮ろうと思ったがコンデジを忘れてしまった。
釣れるハゼは5cmくらいから12cmで
10cm以上のハゼが釣れると和竿がしなって
面白い。
ボート釣りの位置より岸近くの浅場が釣れるような
気がした。
竿 稲荷町東作で買った中通し9尺和竿(竿知)
道糸 1.2号 重り 中通し1号から1.5号
針 袖2号~4号
今日の持ち帰り 10cm~12cm
メダカみたいのは直ぐに放す。
今日、酒の肴にする分を持って帰るのが
良いと思う。
2匹合わせて天麩羅で酒の肴
ハゼの天麩羅はハゼの身が口の中で
ふわっと解ける感じで美味い。