職業バレル??配線確認定規の改造。最終話 | 山本弾工房

山本弾工房

ステルス田中雷工房所属 原型師の修行中

昨夜深夜工事で今帰宅&空想彼女からのおかえりメール見て、ビールタイム。

っで、改造なんですが、こんな感じに同じアクリル板を造ります。
タミヤさんのアクリル板です。1,7ミリ厚です。

$弾'sRCふぁくたぁ~。withてぃんかーべるオフィシャルブログ

同じ大きさに切ります。
カッターで筋入れてパキン!!ですね~。

$弾'sRCふぁくたぁ~。withてぃんかーべるオフィシャルブログ
$弾'sRCふぁくたぁ~。withてぃんかーべるオフィシャルブログ

っで、角に穴開けて、プラスチックボルトで止めます。
なんせ、活線域で使う物なんで、鉄のビスで造ると企画通りません・・・
企画なんて私の改造にあるのかよ(笑)

$弾'sRCふぁくたぁ~。withてぃんかーべるオフィシャルブログ

斜めから見ると

$弾'sRCふぁくたぁ~。withてぃんかーべるオフィシャルブログ

使うときはこんな感じです。

$弾'sRCふぁくたぁ~。withてぃんかーべるオフィシャルブログ

なんで、こんなんしたかっていうと、
ほとんど消えてる定規で確認にもならんし、
そうかといって、すぐに事務所にもない。
普段せわしなくて、つい注文忘れる・・・
ほな、消えにくくすれば(見えにくくなれば)
自分で新しいアクリル板に変えればいい。

人に頼って、がっかりするなら、
自分でもやれるとこまで、努力しよう・・・
アレ??
私は努力って言葉嫌いなはずなのに・・・

わかった~!!
ただ、造りたかっただけです。

あ~ぃ、トゥイマテェ~ン!!

ですよさんは、健在でしょうか??