親子のまなびサロン ひみつきち
 
埼玉県 越谷市 で活動中
 
子育て情報、親子の学びの場を
ゆるりと気まぐれにお届け
 
 
 
こんにちは!
 
親子の学びサークル"ひみつきち"です。
 
 
 
『 親子で話そう!
   ママから伝える命と性』
 
 
越谷市しらこばと基金助成事業
 
後援 :  越谷市 /  越谷市教育委員会
 

 

 

 
私たちが子供の頃は、子供と性の話なんて…とタブー視されていた性教育。
 
 
しかし、性の話を親としてこなかったからこそ、私たちの世代は、悩んだ事も多かったはずです。
 
 
生理や精通がきても、なかなか親に伝える事ができなかった人。
 
 
性に興味を持つ事はおかしいのだろうか、と悩んだ人。
 
 
怖い思いをしたけれど、相談できなかった人。
 
 
相談したのに、恥ずかしい事だから黙っていなさい…と、なかった事にされてしまった人。
 
 
性について正しい知識を知る事は、子供の権利でもあります。
 
 
性教育の根底にあるもの、それは自分を大事にし、相手を思いやる事です。
 
 
まずは自分が愛されているという事、同じように相手も愛されているという事、しっかりと伝えていきましょう。
 
 
第一部では、年長さんに向けて、小学生に上がるまでに身につけたい事をお話しします。
 
 
あんなに手厚かった幼稚園、保育園ですが、小学校からは、一気に親の目が届きにくくなります。
 
 
まだまだ低学年と思っていても、もうそんな事がおこるの!?と、驚く事は多々あります。
 
 
自分の身体の事を知り、プライベートゾーンを守って、相手を大事にする事、分かりやすくお話ししていきます。
 
 
第二部では、4年生以上のお子さんに向けて、中学生になる前に伝えておきたい事。
 
 
講師の染谷先生が学校から依頼される時、学校の先生から頂く1番多い要望が『命を大切にする事を伝えてください』というものだそうです。
 
 
学校という場で伝えられる事には限りがあって、それだけでは足りないと言う事を先生方もよく分かっています。
 
 
今、中学校で問題になっているのは、『性的同意』について、だそうです。
 
 
学校で教えてもらう保健の授業はとても断片的です。生理がくること、精通がくること、これが、赤ちゃんを迎える準備であると認識できていない子も多いです。
 
 
そうした未熟な知識の中、彼氏彼女という関係を築いた時、間違った価値観で行動しないように、しっかりと伝えていきたいですね。
 
 
この時期のお子さんと参加する事は、なかなか難しいかもしれませんが、この時期を逃すと、ネットとお友達が全てになり、どんどん話しにくくなってしまいます。
 
 
ぜひこの機会に思い切って、親子で参加して欲しいと思います。
 
 
今回は、越谷の高校生が立ち上げたLGBTQの啓発団体"カラフルのわ"のメンバーにも来て頂き、お母様方に向けて、少しお話しもしてくれます。
 
 
実際にLGBTQのお子さんに対して、どんな風に受け止めたら良いか、どんな声かけで前向きになれるのか、是非参考にしてほしいと思います。
 
 

 

■親子で話そう!ママから伝える命と性 詳細
 
日程   2024.7.15(祝)
 
第一部
9:45〜10:30
 
第二部
10:45〜11:45
 
会場
 
市民活動室AB
(越谷駅徒歩1分。ツインシティB  5階)
 
 
対象
 
●第一部 年長さん親子 
現在11組 / 30
 
●第二部 4年生以上の親子(または親)
現在25組 / 30
(お申し込み頂いているほとんどの方が親子参加ですので、安心して一緒にいらしてください)
 

各回、年齢が多少前後していても参加可能ですが、座学になる事、お話しする内容などをご確認の上、お申し込みください。
 
 
定員
 
30組 (各回)
 
 
参加費
 
500円
 

内容

 
染谷先生からのお話し、質疑応答。
 
①第一部 就学前に身につけたい事
 
②第二部 12歳までに伝えておきたい事
 
 
ご予約前の注意事項
 
●同室託児について
こちらの託児は、預かりではありません。同じ部屋に、おもちゃのあるスペースを用意し、そこにスタッフが見守りで3名ほど着きます。
 
ママから離れて遊べるお子さんはご利用ください。おもちゃをママのところに持って行っても構いません。おもちゃの持ち込みも可能ですが、音の出ないものにして頂き、紛失等について責任は負えません。あんよ前のお子さんをお預かりすることはできません。
 
●当日の体温管理、体調管理をお願い致します。入り口での消毒にご協力ください。アルコールアレルギーの方はお申し出下さい。
 
●ご予約

ご予約フォームよりお願い致します。

予約フォームは、6/14よりオープンします。
 
 
●お問い合わせフォーム
お問い合わせは、こちらより。
 
 
 
 
 
 
地域の目で、子供達を守れるようになったらと思い、このような講座を開催しています。
 
 
是非、沢山の方に聞いて頂けたら幸いです。
 
以下、講師の先生のご紹介になります。
 
 

◇プロフィール◇

 

 

染谷修子 先生

 

 

赤ちゃん育児と心の専門家

 

・大学で心理学を学んだ後に助産師の道へ。

  産婦人科病棟勤務を経て、

  みなみ助産院オープン。代表を務める。

 

・自治体主催の子育て講座に毎年登壇。

    約700名が受講。

 

・小中学校での性教育「いのちの授業」に毎年登壇。年間600名の小中学生が受講。

 

 

・埼玉県内の3つの自治体にて

 行政の子育て支援担当助産師としても活動。

 

 子育て支援センター、保健センターにて子育て相談担当。

 

・公認心理師として

 教育委員会に所属。

 wiscなどの発達検査を実施。

 

 

 

田舎暮らしで

やんちゃな11歳7歳姉妹の子育てに奮闘中。

 

【資格】

国家資格:助産師/看護師/公認心理師

 

【アメブロ】

https://ameblo.jp/someshuu/

 

【インスタグラム】

https://www.instagram.com/someya_minami_mw/

 

 
親子のまなびサロン ひみつきち