「ウェイクアップ、ジョン」 もうケリをつけて来ましたといっても過言ではないのだ!!
さて皆様、
本日
ARTFX マスターチーフ -HALO 4 EDITION-
コトブキヤ商品ページ・ダイレクトはコチラから
情報解禁となりました。
コトブキヤからは実に3度目の立体化となるマスターチーフ!
ここで、HALO(ヘイロー)をおさらいしますと
本作は日本では少し馴染みが薄いかもしれませんが
「第9地区」のニール・ブロムカンプと「ホビット」シリーズの
ピーター・ジャクソンが映画版を制作・監督するということで
洋画ファンの間でも少しだけ話題になったりもしました。
結局その案はバジェットの関係でお蔵入りになってしまったものの
その後、日本の気鋭クリエーターを起用して制作した
アニメーション作品「HALO:LEGENDS」や「HALO4」ゲーム発売に先駆けて
マルチ展開として公開されたライブアクション映像「HALO:FORWARD ONTO DAWN」
と二つの映像作品で成功を収めました。
その結果、XBOX ONEリリースに合わせた独自コンテンツという形で
あのスティーブン・スピルバーグやリドリー・スコット両巨匠が
それぞれ制作する映像作品が待機中なのです。
そして、2015年秋にはXBOX ONEでの完全新作ゲームとして
『HALO 5: Guardians』が控えております。
コトブキヤのマスターチーフの歩み
さて、その識別名:ジョン-117こと、マスターチーフの商品にもどりますと
コトブキヤの記念すべきHALOシリーズ第一弾として
2007年9月に「HALO3」発売に合わせる形で発売された
『ARTFX マスターチーフ』
(デッドエンド入社前)
そして、今では(大人の事情で)価格に対して考えられないボリュームの
2008年6月リリースの
『ARTFXマスターチーフ フィールドオブバトル』
がリリースされております。
この頃、筆者は入社したてで、右も左も分からない超新人状態。
もう既に完成していた、このデコマス写真を言われるがまま
撮影していたことを懐かしく思い出します。
FINISH THE FIGHT and then...
そして今回、実に6年ぶりに
ARTFX マスターチーフ -HALO 4 EDITION-
がリリースされます!!
商品サイズは台座込で約33cmで前作を上回るボリュームで造形。
チーフと言えば、アサルトライフルまたはマグナムで立体化されるのが
常なのですが、そこも一石投じまして
武器はBR85HB SRバトルライフルをチョイス。
沢山売れれば、スナイパーライフルやDMRや
も作らせてもらえるかもしれませんよー。よろしくおねがいしますー。
このマイクロソフト完全監修の2ポーズに、可動軸がもたらす
あなたのお好みの微妙なポジションや顔の角度等の細かい表情づけが可能です。
デッドエンドokmt
ARTFX マスターチーフ -HALO 4 EDITION-
コトブキヤ商品ページ・ダイレクトはコチラから
HALO Mash-up Pack MINECRAFT HALO EDITION
HALOとマインクラフトが好きならコチラ!
本日
ARTFX マスターチーフ -HALO 4 EDITION-
コトブキヤ商品ページ・ダイレクトはコチラから
情報解禁となりました。
コトブキヤからは実に3度目の立体化となるマスターチーフ!
ここで、HALO(ヘイロー)をおさらいしますと
シリーズ累計販売本数が5,000万本を突破(2012年12月時点)した
マイクロソフトゲームズを代表するゲームシリーズが『HALO(ヘイロー)』です。
マイクロソフトゲームズを代表するゲームシリーズが『HALO(ヘイロー)』です。
本作は日本では少し馴染みが薄いかもしれませんが
「第9地区」のニール・ブロムカンプと「ホビット」シリーズの
ピーター・ジャクソンが映画版を制作・監督するということで
洋画ファンの間でも少しだけ話題になったりもしました。
結局その案はバジェットの関係でお蔵入りになってしまったものの
その後、日本の気鋭クリエーターを起用して制作した
アニメーション作品「HALO:LEGENDS」や「HALO4」ゲーム発売に先駆けて
マルチ展開として公開されたライブアクション映像「HALO:FORWARD ONTO DAWN」
と二つの映像作品で成功を収めました。
その結果、XBOX ONEリリースに合わせた独自コンテンツという形で
あのスティーブン・スピルバーグやリドリー・スコット両巨匠が
それぞれ制作する映像作品が待機中なのです。
そして、2015年秋にはXBOX ONEでの完全新作ゲームとして
『HALO 5: Guardians』が控えております。
コトブキヤのマスターチーフの歩み
さて、その識別名:ジョン-117こと、マスターチーフの商品にもどりますと
コトブキヤの記念すべきHALOシリーズ第一弾として
2007年9月に「HALO3」発売に合わせる形で発売された
『ARTFX マスターチーフ』
(デッドエンド入社前)
そして、今では(大人の事情で)価格に対して考えられないボリュームの
2008年6月リリースの
『ARTFXマスターチーフ フィールドオブバトル』
がリリースされております。
この頃、筆者は入社したてで、右も左も分からない超新人状態。
もう既に完成していた、このデコマス写真を言われるがまま
撮影していたことを懐かしく思い出します。
FINISH THE FIGHT and then...
そして今回、実に6年ぶりに
ARTFX マスターチーフ -HALO 4 EDITION-
がリリースされます!!
商品サイズは台座込で約33cmで前作を上回るボリュームで造形。
せっかく3体目なので、鬼の開発遠藤も大奮発してくれまして
改良点として、首と胸部そして手首のボールジョイント可動軸を追加
されました。
腕の差し替えパーツと組み合わせで、
●両手でバトルライフルを構える「臨戦」ポーズ
●そのバトルライフルを上向きにして銃なんぞ不要といわんばかりに余裕綽々の
「ヒロイック」ポーズの2ポーズに変更が可能です。
改良点として、首と胸部そして手首のボールジョイント可動軸を追加
されました。
腕の差し替えパーツと組み合わせで、
●両手でバトルライフルを構える「臨戦」ポーズ
●そのバトルライフルを上向きにして銃なんぞ不要といわんばかりに余裕綽々の
「ヒロイック」ポーズの2ポーズに変更が可能です。
チーフと言えば、アサルトライフルまたはマグナムで立体化されるのが
常なのですが、そこも一石投じまして
武器はBR85HB SRバトルライフルをチョイス。
沢山売れれば、スナイパーライフルやDMRや
も作らせてもらえるかもしれませんよー。よろしくおねがいしますー。
このマイクロソフト完全監修の2ポーズに、可動軸がもたらす
あなたのお好みの微妙なポジションや顔の角度等の細かい表情づけが可能です。
例えば、、、
台座はフォアランナーの建造物をモチーフとしたジオラマ台座にいたしました。
↓
このような感じに胸パーツが可動することで前傾姿勢から胸張り
首も上を見たり横を見たりが可能。
もう少し、分かりやすくGIF画像でご紹介↓
上半身は微調整加えていただくことで、
所有者の方のそれぞれのマスターチーフの良さが引き出されます。
机の上、テレビの上、はたまたショーケースの中、
ご自身のディスプレイ環境に合わせて、カスタマイズしてください。
台座はフォアランナーの建造物をモチーフとしたジオラマ台座にいたしました。
こちらもどこから要素を抽出しているかは
HALO4をプレイヤーならばわかっていただけるはず!
それでは本日はここまで。
また次回ー
何卒宜しくお願いいたします。
HALO4をプレイヤーならばわかっていただけるはず!
それでは本日はここまで。
また次回ー
何卒宜しくお願いいたします。
デッドエンドokmt
ARTFX マスターチーフ -HALO 4 EDITION-
コトブキヤ商品ページ・ダイレクトはコチラから
HALO Mash-up Pack MINECRAFT HALO EDITION
HALOとマインクラフトが好きならコチラ!
© 2014 Microsoft Corporation.