GW特別企画「ヘル坊やと学ぶ新選組のお時間」その④ | コトブキヤ 映画アメコミ雑貨blog「キカクガイ」

GW特別企画「ヘル坊やと学ぶ新選組のお時間」その④

ゴールデンウィーク終わっちまった~Zzz…(*´?`*)。o○


みなさん楽しく過ごせましたか?ヘル坊やは4日間、ほぼひきこもり、出たといえば「バトルシップ」と「タイタンの逆襲」を見て、最終日はものまね歌手荒牧陽子 さんのディナーショーに行ってきましたよ!!


あたりまえだけど、物まね超超超うまかったです!


個人的にはもしも○○○が○○○を唄ったらというシリーズがよかったです。もっとみたかった~(´∀`)


さてさて連休も終わりましたが御用改めである!日本刀のお箸はここかっにま~



「日本刀箸 新選組」4種 、おかげさまでアキバ経済新聞 でも記事にしていただきました!

ありがとうございます!!


5月GWあけちゃったけど企画第4回目!!

題して、


「ヘル坊と学ぶ新選組のお時間」だよ。


4回目の本日は

「斎藤一と鬼神丸国重」


従来の新選組ファンの方よりかは、どちらかというと若い世代の方が認知度は高いのではないでしょうか?

ヘル坊やもそうですが、イメージはる○うに剣心の斎藤一っす。


実際はこんな感じらしいですが。
コトブキヤ映画系ブログ

天保15年1月1日(1844年2月18日) - 大正4年(1915年)9月28日


ぽかんな、なんて真面目そうな人!


出身地は江戸とされ、播磨国ともいわれるが、父祐助が明石藩出身であったことから明石浪人を名乗ったようでです。

斎藤一は19歳のとき、江戸小石川関口で旗本と口論になり斬ってしまいます∑(゚Д゚)


父祐助の友人である京都の聖徳太子流剣術道場主・吉田某のもとに身を隠し、吉田道場の師範代を務めました。


新選組では副長助勤、三番隊組長、撃剣師範を務めます。

沖田総司、永倉新八と並び新選組最強の剣客の一人であったといわれます。


永倉は弟子に、「沖田は猛者の剣、斎藤は無敵の剣」と語ったという


(ちなみに新選組幹部で一番若いのは沖田総司であると思われていることも多いようですが、最年少は斎藤だそうです。)


では今回お箸のモデルとなった彼の愛刀「鬼神丸国重」に着目してみましょう。

コトブキヤ映画系ブログ

「鬼神丸国重」をモチーフとし、十字透かし鍔を採用。刀の目利きだったと伝えられる斎藤が選んだ名刀を再現しました。色は落ちついた「濃紺」と「黒」を選択。ポイントに紫をおき、寡黙だったという斎藤一をイメージしました。
コトブキヤ映画系ブログ


刀での戦いの経験について後年、「どうもこの真剣での斬り合いというものは、敵がこう斬りこんで来たら、それをこう払っておいて、そのすきにこう斬りこんで行くなどという事は出来るものではなく、夢中になって斬り合うのです」と語った。


なんか深いですね・・・・うっとり




コトブキヤ映画系ブログ

「日本刀箸 斎藤一」 1050円(税込)好評発売中( ´艸`)
コトブキヤ映画系ブログ
各箸に『誠』が印刷された箸置きが付属します。


今もなお沢山のファンをもつ新選組、鮮烈な時代を駆け抜けた彼らの刀を是非お手元に。



ヘル坊や


(C) KOTOBUKIYA