the last straw

「我慢の限度を超えさせるもの」

「我慢の限界」

(最後の1本のワラ)

ビジネス、仕事でもつかえる表現です。

 

有名なことわざ

It is the last straw that

 breaks the camel's back.

「(荷物をいっぱいに背負った)ラクダの

背骨を折るのは最後の1本のワラだ」、

即ち

「限界までくれば、小さい事が、

大事の引き金になることもある」

に由来している言葉。

 

使用例 

 This is the last straw!

もうこれが我慢の限界だ!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

イラストは投稿者の東郷星人の作です。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

以下は、アマゾンの電子書籍の売れ筋ランキングで、プレゼンテーション部門の1位になったことのある書籍です:

企業の事務所や英語学校の経費でも購入されています。

 

仕事・人生で活かせる英語の名言135 世界の賢人たちから学ぶ知恵/ごきげんビジネス出版

 

上記タイトルのコピー&ペーストでアマゾンまたは楽天に移り、表紙の下の「商品説明」欄の内容紹介、目次、特典などを、ぜひご覧ください。日々の仕事に必ず役立ちます。

 

ビジネス、プレゼンテーション、仕事に役立つ、―――特に有名な英語名言を方法論別に分類し解説してい単行本と電子書籍です:英語の勉強にもなります: 東郷星人著

 

発言者は、ピーター・ドラッカー、ビル・ゲイツ、

M・マクルーハン、ナポレオン・ヒル、

スティーブン・R・コヴィー、リー・アイアコッカ、ジャン・ポール・ゲティ、ウォルト・ディズニーなどです

 

以下のビジネス原則を賢人の英語をまじえて説明するには?

本の目次から :

──ビジネスでは先発優位(初動者優位)の大原則がある

──時期、季節、流れにあわせた販売戦略が必要

──顧客のニーズや苦情を聞く事、顧客から教わることが多い、即ち顧客第一主義

──法人向けセールスでも、商談相手は一人の人間、人間関係が重要である

──可能性が低い顧客企業でも、時間さえあれば商品の案内は続けておく

──商品説明は、言葉よりは写真で、写真よりは現物で

──商取引の基本は心、

 

 

著者の東郷星人です。数百の人気英語名言から、仕事、ビジネス関係を秘訣、方法論別にまとめて、単行本や電子書籍にしました。日々の仕事、プレゼンテーションなどに必ず役立ちます。また英語、英会話の勉強にもなります。

各事務所の図書などにも、採用されています。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

次のツイッターの毎日の「ビジネス英語講座」

https://twitter.com/dannyboyjp5

も参考にして下さい