Burn (ones) bridges.

「二度と引き返すことができない状況を作る」(自分が渡ってきた橋を焼く)・・・ビジネス会話にも使える言葉です。

 

「後には引けない重大な決断を下す」「背水の陣を敷く」「できあがっている関係を断つ」などの場面で使われる。この言葉は古代ローマ時代の英雄ジュリアス・シーザーがルビコン川を渡った時の話(Cross the Rubicon)などと関連付けられて解説される事が多い。またその時の The die is cast. 「賽は投げられた(もう後に引けない)」の言葉も有名です。

 

If Douglas get mad and quit his job, he'll be burning his bridges behind him.

もしダグラスが怒り狂って仕事を辞めたら、彼は後には引けない重大な事になるだろう。

イラストは投稿者の東郷星人の作です。

次のツイッターの毎日の「ビジネス英語講座」https://twitter.com/dannyboyjp5

も参考にして下さい