$だんなのブログ

こんな感じに「Automator」で組んで、iCalのアラートに仕込んでおけば、一時間ごとにお家の中をiSightで撮影してくれます。
で、それを、WebストレージサービスのDropboxのフォルダーの中に入れるわけです。

説明:
・コンピュータの音を消す。/撮影してることがばれないようにね。
・Finder項目を取得。/先に撮ったモノを、捨てるためです。
・ゴミ箱に入れる。/どんどんたまってしまうので、撮ったら捨てるように。
・スナップショットを撮る。/当たり前ですが、カメラを仕込んでおいてください。
・イメージ変換。/tiffで撮影されてしまうので、変換します。
・一時停止。/一時間にセット。
・ループさせます。/23回にするところがミソです。

で、これをiPhoneで見るわけです。

何に使えるかって?

ダンナのいないときに、嫁さんが家で何してるのかがわかるわけです。

問題点:
・コンピュータがスリープすると撮れない。/スリープしないようにしましょう。
・画像の保存ができない。/あえてしないようにしていますが、保存用のワークフローを追加すれば可能。
・嫁さんがパソコンに詳しいとバレる可能性がある。

特に最後のが問題です。

男引っ張り込んで、浮気なんかしてるところも見れちゃうわけです。
そういうときは、画像の保存をしておいた方がいいでしょうね。
捨てる部分のワークフローを無くせばいいわけで。

夫婦円満で、たのしい生活を!!