この日は朝の3時くらいから戦いは始まった…
3:00
娘ちゃんブリブリとうんち。
処理して授乳。
6:00
娘ちゃんブリブリとうんち。
処理して授乳。
6:30
うんち
7:00
うんち
機嫌悪くてずっとギャン泣き。
8:00
まだギャン泣き。
うんち
授乳。
ビオフェルミン飲む。
10分寝るが息子君に起こされてまたギャン泣き。
病院行こうかと思うけどビオフェルミンあるし様子見ることにする。
9:00
うんち。
おしも赤いのでシャワーで流す。ギャン泣きはおしもが痛いからかな…と考え病院行くことにする。
病院ネットよやくしたら8番でもう次の番
急いで病院へ。

9:30
病院。熱は37.2
お腹グルグルいっている。
感染性のものではなくて、お腹の風邪からくるもの。風邪だからまぁ感染するといえばするので広場などは避けた方がいい。
うんちしたらお湯で流してプロペト塗ったらいい。
赤いのがひどいなら亜鉛化軟膏もしくは亜鉛化軟膏にステロイド塗る。ステロイドはあまり使うとカビが生えるので注意。
赤ちゃんはあまり下痢止め使わないんだけどおしも痛くてかわいそうだから…1日5回以上下痢するときは使ってください。
ビオフェルミンも追加処方。
授乳は一回に量を飲ませるより少量を頻回授乳するようにと。
10時から息子君の公文の体験予定だったのでキャンセルするかどうするかと思い電話したら相手は忘れてたみたいでまだ家にいたらしい…
そこで一応説明したら他に生徒もいないしきてくれてもどちらでもいいと言われたのでどうせお薬の待ち時間もあるしその間に行くことに。
11:30
公文から帰る。
うんちしてない。
ビオフェルミン効いたのかなー。下痢止め飲ませなくていいかも

と思ってたら…
12:00
やはりうんち。
シャワー面倒くさいから百均で購入したドレッシング容器で簡易シャワーするが服が濡れて余計面倒くさいことになる。
下痢止めとビオフェルミン飲んで授乳。
昼寝開始。
14:00
息子君に起こされる…
うんちしてギャン泣き。痛いと思われる。
洗い流す。
授乳。
15:00
うんち。ギャン泣き。
みんなでお風呂。
16:00
授乳。
18:00
うんち。
洗い流す。
下痢止め、ビオフェルミン飲む。
授乳。就寝。
23:00
うんち。眠さが勝ったのか泣かないし起きない。
洗い流す。
授乳。就寝。
11回うんち…
シャワーで流すのも結構大変…
最初は亜鉛化軟膏とステロイドの薬付けてたけどあまりに頻回に塗り直しでカビが怖くて亜鉛化軟膏のみのに変えたよ…
まだ赤いけど少し落ち着いて来たのかな…
息子君はあまり下痢とかしたことないしお風呂で流すとかなかったけど
このお風呂で流すという作業が結構大変…タオルもすぐなくなる…
ハンドタオル引っ張り出して使ってるよ。
早く良くなりますように

そして、息子君の公文。
Baby 公文の体験に行ったんだけどなんだか…

私は息子君の教育的なことを期待してたんだけど家で色々して教室ではお母さんと先生のお話みたいな感じでちょいと違う…
普通の公文もあると教えてもらったのでそれをしてもらったけど
単語カード
数学は数字が書いてある紙があってその数字の上に同じ数字の書いてある紙を載せる
というもの。
で、息子君数字なんて知らないからそりゃ適当に置くじゃない。
そしたら先生
これはここ
って間違い直してて。
なんか、考えさせるのではなく、暗記される感じで。
ちょっと私の考えとは違うかなーと。
月6000円くらいで教材もらえて教室には何回通ってもいいらしい。
でも、この教室は週に二回しか開いてないから多くて10回くらい?
しかも一回10分くらいだって。
その間買い物に行ったりしてもいいよと言われたけど10分じゃ何も…ね。
息子君は楽しかった
って言ってたし家に帰ってからも

勉強するー
って言ってもらった単語カードと線引きを一緒にしたから好きなことは好きみたいだけど

鉛筆は最初きちんと持たせてもすぐに変な持ち方になってます…
一応また体験に行くことになってるけど私的にはないかなー
でも息子君楽しそうだったしなー。
悩む。
ちなみに最近の息子君のスケジュール
火曜日
プレ幼稚園
月3回。内1回は違う曜日になることも。
木曜日
スイミング
体操教室 月に二回
土曜日
体操教室
3ヶ月に6.7回。
その他に児童館でのイベントとか幼児教室とか行ってる感じで。
公文始めると
火曜日、金曜日の午後になるからまぁいけるけど結構きつきつになるよね…