今日は産院で栄養指導でした

早目に行こうと歩いてたら
財布忘れた

取りに戻ったら開始時間1分過ぎてしまいました

すみません…
10人くらいいたかなー
栄養士さんがお話してくれました

バランスのいい食事とか、摂取したほうがいいものとか、体重の話とか。
一応看護学校で栄養の勉強もしてるので、知ってる話ばかりだったのですが

今回の新発見は
ビタミンAは摂取しないほうがいいと思ってたのですが、
正常な視覚、免疫、生殖に必要だそうです

ほえー知らなかったー
サプリメントは危険だけど、
普通の食事で摂取する分は問題ないそうです

結構いろんな食材に入ってるから知らない間に摂取してそうですね

そして問題のウナギ

やはり1日30.40gくらいに抑えたほうがいいみたいで、大体普通の魚の大きさでいうと半切くらいの大きさだったら大丈夫みたいです

大好きなうな重たべれないなー

あと、水銀
水銀多いと言われている魚って大きい魚が多いと思いませんか?
大きい魚は小さい魚を餌にしているので水銀が溜まりやすいと言われているそうです

あーなるほどって思いました

こうやって考えるとどの魚がダメとか考えやすくなりますよね

一時間の講義でしたが
遅刻していったくせに
眠くなってウトウトしたり
席の関係で一番早く帰ったり
なんなんだこいつという感じでお友達もできませんでしたが…
勉強になりました
