【地車・岸和田市】大町(八木地区)編・その1 | ★☆★ だん研雑記帳2nd(セカンド) ★☆★
八木地区の2町目は大町です (^∇^) 画像枚数が多いので記事を2つに分けます。

◎大町(岸和田市・八木地区)の地車・その1・・
▼製作:平成12年、大工:植山工務店、彫師:松田 武幸(元:雲桟堂美術院/現:彫武)・森 西鶴
大町地車_01

大町地車_02

大町地車_03

▼大屋根枡合・正面は「素戔嗚尊の大蛇退治」
大町地車_04

▼コマ替え後のブレーキ調整をされていました。
大町地車_05

▼大屋根枡合・左面は「忠臣蔵:殿中松の廊下」
大町地車_06

▼土呂幕・左面は「天兒屋根命 神鏡を以って怪異を顕す」大町は先代地車の図柄を引き継いで、土呂幕三面に「神話モノ」の彫物が入っています。ちなみに土呂幕・正面は有名な「天の岩戸開き」です (^∇^)
大町地車_07

▼摺出し鼻はの図柄は左右で「難波戦記:大阪城三の丸から二の丸へ」と「難波戦記:ニの丸から本丸へ」
大町地車_10

大町地車_11