【地車・岸和田市】山下町(南掃守地区)編 | ★☆★ だん研雑記帳2nd(セカンド) ★☆★
南掃守地区の5町目は山下町です (^人^)

◎山下町(岸和田市・南掃守地区)の地車・・
作才町(東岸和田地区)と同じく、本宮午前中の、岸和田天神宮への宮入りの際に撮らせていただきました (*^▽^*)
▼山下町の宮入りの時間はけっこう早く、また通ってくる道筋も違うので、山下町と作才町が遭遇(?)することはありません (^▽^;)
山下町地車_01

▼製作:昭和32年、《大常》古谷 常吉、彫師:木下 舜次郎
山下町地車_02

▼平成23年の大修理で、彫物を除いてほとんど新しくなりました。
山下町地車_03

山下町地車_04

▼番号持ちは岸和田岡部家・初代藩主「岡部 宣勝(のぶかつ)公」岡部家の菩提寺が山下町にあるのだとか・・
山下町地車_05

山下町地車_06

▼木下 舜次郎のお得意の図柄というより、黒田一門のお得意の図柄「ひっくり返る雑兵」(笑)
山下町地車_07

山下町地車_08

山下町地車_09

▼山下町の旗は、「千野屋」さん製の中で好きな旗の一つです (*^o^*)
山下町地車_10

山下町地車_11

▼以下の5点の画像は、平成26年に撮らせていただいたものです (^∇^)
山下町地車_12

山下町地車_13

山下町地車_15

▼町名旗は紺色と白色のリバーシブルとなっています。
山下町地車_14

▼このようなアタッチメントで表ウラをひっくり返えすそうです v(^-^)v
山下町地車_15