◎八阪町(岸和田市・南掃守地区)の地車・・
▼製作:昭和22年、大工:《絹屋》絹井 楠次郎、彫師:木下 舜次郎・《萬屋》松田 正幸・石田 利郎。平成8年の大修理で二重破風(軒唐破風)→一重破風に変えたそうです。


▼八阪といえば・・の有名な番号持ち、忠臣蔵(もちろん史実ではなく、お話の)の「箱根詫びの状文」に登場する「馬喰らえの紐五郎」です (^∇^)

▼大きく張り出した「隅出す」が特徴的です。






▼この画像ではわかりにくいですが・・小屋根枡合・正面は番号持ちと同じく「忠臣蔵:箱根詫びの状文」です (*^▽^*)
