【水桶】岸和田市の地車編・その2 | ★☆★ だん研雑記帳2nd(セカンド) ★☆★
岸和田市の地車編・その2です (^∇^)

◎水桶と水桶周り・・
▼池尻町(岸和田市・八木地区)
黒い金物で縁取りされていたり、側面にも上面にも「町紋」が入っていたりと凝っていますねぇ (^-^)/ そして、この水桶には蛇口がついていません。ペットボトルを入れて冷蔵庫タイプとして使っているのか、はたまた純粋に物入れとして使っているのでしょうか? (^人^)
池尻町_水桶_01

▼水桶の手前に板が渡してあります。もしかしたら、ここに人が乗るのかな?
池尻町_水桶_02

▼福田町(岸和田市・南掃守地区)
上に座るために、分厚い座布団がゴムで留められています(笑)
福田町_水桶

▼中尾生町(岸和田市・南掃守地区)
画像ではわかりにくいかもしれませんが・・町名入りタオル(寄付のお礼タオル)の「中」の絵柄の部分を、上手く前梃子の底辺部分に当てて前梃子を包んでいます。創意・工夫ですねぇ (^∇^)
中尾生町_水桶