ヒラメ仕掛け | 団子釣り研究会 〜難しく考えるよりも楽しく釣ろう〜

団子釣り研究会 〜難しく考えるよりも楽しく釣ろう〜

団子釣り研究会(団研)は、紀州釣りとかかり釣りを専門とし、団子を極めることによって、より大きなチヌをより多く釣り上げることを目指しています。

ヒラメ仕掛けは市販の物を買ってましたが、やはり自分で作った方が工夫も出来るし、面白いかと思いまして、

まずは部品だけ揃えてみました。

ハリスはフロロの6号、親鈎は太軸で強い伊勢尼13号にして、孫鈎は細軸で鯵が弱りにくいチヌ6号を選択しました。

孫鈎のトリプルは少し高価なのと、食い付き易さ優先にしたいのでシングルにしました。

先糸(幹糸)は不要かな?と思ってます。と言うのは、3メートル程度の短い竿で仕掛けが長いと取り込みしにくいからです。

先日も取り込みで手こずってバラしてしまいました。

先糸(幹糸)はPEラインのショック切れを防ぐリーダーの役目をしますが、ルアー直結では無くちゃんとフロロのハリスを使うので、大丈夫でしょう!

それともPEの派手な色のラインが餌の近くに有ると、食いが悪くなるでしょうか?

色々と考えるのが楽しいのです。


iPhoneXRからの投稿