日々の地道な活動は「導火線」だと思う。

本は一冊出すより100冊出したほうがつながりが増幅して、

より大きな爆発へと確実に近づくものだ。

一冊買ってくれた方が導火線となって次なる読者を導いてくれる。

落語も地味な会でも、

将来像をイメージしてテーマを持って継続させてゆくと、必ず火がつくはずだ。


ここでも「積の法則」が活かされるべき。


特に結果が出ない時はこの「導火線意識」に切り替えるようにしたいものだ。

デビュー即ブレイクは、その後が大変だ。

導火線という時間の猶予がないからだ。

中途半端な小爆発はいわゆるガス抜きにしかならず、そこで終わってしまう可能性が高い。 
 

常に「その先」を視野に入れらるか。

 

逆になかなか結果が伴わない時は

「導火線を張り巡らせている時なんだ」と解釈すればいいのかもしれない。

思いを「繋ぐ」というイメージで。

竹原ピストルさんの歌にあったように

「大切なのは、繋ぐことではなく、繋ぎ続けること」。

「継続は力なり」というより「継続は爆発だ」であり、

結果として「爆発の連鎖」を招くものだ。

 

東国原英夫さんも言っていた。
「導火線といかんです」。

 

第8回立川談慶国立演芸場独演会、おかげさまで満席であります。

ネタは「与太郎噺」と「人生を味わう古典落語の名文句」の中にある一席を語ります。

まだまだ導火線、本当の「花火」はこれからです。

そしてその花火の散った先に新たな「導火線」を仕掛けてゆきます。

 

 

天下の大師匠 談志 の
無茶振りに耐えつづけた9年半で手に入れた、
”笑う”コミュニケーション術

 

クラッカー動画講座、いよいよ解禁!!

 

ドンッメール講座はこちらから

 

談慶の笑うコミュニケーション術 7日間メール講座