泣いてしまった(´;ω;`)
第16師団司令部庁舎
(現・学校法人聖母女学院本館)
創設1905年(明治38年)7月18日
廃止1945年(昭和20年)
所属政体大日本帝国
所属組織 大日本帝国陸軍
部隊編制単位師団
兵種/任務/特性歩兵
人員約25,000名
所在地京都-満州-華北-華中-フィリピン
編成地京都
通称号/略称垣
補充担任京都師管区
最終上級単位第35軍
最終位置フィリピン レイテ島
主な戦歴
日露戦争-支那事変-太平洋戦争-レイテ島の戦い
気になるので調べてみました、最後の戦いはレイテ島……
レイテ島は、フィリピンの台風被害ではじむて、海上自衛隊の護衛艦「いせ」がレイテ島に救援にいきましたよね

http://www.sankei.com/smp/politics/news/131122/plt1311220028-s.html
自衛隊比艦隊、レイテ島沖に到着、「友達作戦」展開へ 過去最大1180人態勢
そして、今日。この16師団は災害救助をしていました……80年前の今日、この16師団は京都の水害救助にあたっていた
鳥肌がたちました(´TωT`)
知らなかったよ…
↓
1935年(昭和10年)6月28日深夜からの豪雨で京都市内を流れる鴨川など河川が氾濫、堤防決壊284ヶ所、50ヶ所以上の橋が流され、市内の浸水面積は37.2平方kmにも及んだ。京都府の救援依頼を受け歩兵や師団工兵隊など1,023名が出動、救助活動・堤防防備・架橋の復旧に従事した。
29日午前10時に竹田堤防決壊防備と救助に出動。さらに七条大橋防備・淀方面・勧進橋方面・鴨川沿岸などに配置、翌30日には倒壊した五条大橋の仮橋の仮設・観月橋下流の護岸工事に出動した。
明日手を合わせに行きます(。-人-。)
↓↓↓
レイテ島の戦い
1944年(昭和19年)8月からは第35軍隷下となりレイテ島に移駐、この年の10月20日に連合国軍がレイテ島に上陸し、大本営はレイテ島での決戦を予定したが第16師団は壊滅した。当初13,000名で臨んだレイテ決戦も生還者は僅か620名で、3人の連隊長が戦死しており、師団長牧野四郎中将も1945年(昭和20年)8月10日に自決した。
去年は、安部総理は海上自衛隊とガナルカナル島の戦没者の遺骨収集をされてますね
レイテ島も、ずっと、ずっと、戦没者の遺骨収集をされていた
戦後70年!今も眠る不発弾
【戦没者遺骨収集の“壁”(上)-2
http://fuhatsu-bomb.blog.jp/archives/22404485.html
日本人しっかりしようよ、戦争は誰もしたくない!
でも、今や周りの国は日本が簡単に侵略するのをてぐすねひいて待ってますよ
今、戦争に、向かっているなど国民を脅しているのは敵です、政治家の中にも敵はいます
びびらせるもの、美味しい事を話すやつは要注意!
厳しい時に、立ち向かっていくのが本物ですよ!
戦没者の今日の夢は
何弱いことを言ってるんだ!日本を守った事を考えよ!と、
目覚めないと
しっかりしよう!
強い国に戻ろう、
テレビの偏向ニュースにまどわされるな
日本人のために頑張っているのは、日本の未来のためです!