今日の夢は、へんてこな夢だったけど
覚えてる部分だけ
二車線の幅広の道路の先にこんもりとした山がある
私は自転車に乗っていてこの紅葉の山の写真をとっている
雰囲気が醍醐寺に似ているから、醍醐寺近辺かと思ったけど
海が近い事に気づき、違う場所何だと思う
とにかく、人があまりいなくて
私の隣には友達がいる、しばらく歩いていたら
海辺に着くけど、白い砂浜に行くまでに松の木があるけど、やせた感じの松の木で
閑散と木がある感じ
でも、松の防風林の半分位は砂がこびりついている
松の木も、ところ、どころ、あるだけ
防風林の中を歩いていたら、小さなお社のある神社が見えてきた
お社まで、舗装された道がある感じが!?
高さ1メートルくらいで、廻りは石の塀が囲っていて、お社は茶色い木な感じ
結構年代がある、私は階段を上がり神社の前に(祠)の前にたっていた
神社はとっても疲れたか、淋しい感じで
くろい影みたいな雰囲気が集まっている、この小さなお社に本当に沢山集まってきていて、神社の力が弱まっている感じ
ここで目が覚めた
この防風林の中にある神社(小さなお社)は実在するのかなー、
寂しい感じがしたから、ほっとかれている感じがしたのか、人が集まってないのか
もしかしてら、津波の被害があった場所かもしれないですね、
神社がなにかしら言ってるのかもしれません
夢だけど、お社がはっきり見えたから
ちょっと探してみようかな
津波で流された神社は、伊勢神宮の森の間伐材で再建されています。この前テレビで見たんですが、こつこつと間伐材を使い、無償で再建されてました
ちょっと探そう
被災地の神社等の再建は資金難で大変らしく、政教分離で国が補助をしないと、聞いた事があります
私がテレビでみた伊勢神宮の間伐材の神社再建はこちらにのってます
「伊勢神宮:被災地の神社再建を支援 ヒノキの間伐材提供」
http://blog.goo.ne.jp/fukafuka03/e/847020f3639b4634cc7811c454d1bdce
なにかしら出来ることはある、それかもしれませんね