日本人が祭りをする理由 | 樂車道樂のお旅所巡礼/DanjiriDouraku

樂車道樂のお旅所巡礼/DanjiriDouraku

◆( 'ω') 四国の愛媛県は伊予西条からお送りしています。
おもに地元の西条祭りと日本各地の祭り、
平時は日常のマツリゴトや時事ネタとかをウォッチするアカウントです。
◆西条祭りクラスタの方はぜひお友達になってやってください◆

   ───はじめはただ楽しかった。   
     それが最初の記憶。   
     誰もがそうだったように。   



隆々と縫われた黄金の龍、
背丈よりもずっと大きかった分厚い車輪。
ドンと鳴れば胸ごと響いた太鼓。



早打ちで疾る高揚感。
あるいは荒彫りの鷹、
赤地に燦然と翻る高縫いの神紋、
聳えながら揺れ進む唄の声
 

 
それらが、
多くの人々の惜しみない労力と
途切れなく注がれ続けた
祭りへの愛によって成立し
いくつもの世代と時代をまたいで
 
連綿と支えられ続けていたと知ったのは
それからずいぶん後のこと。


それぞれの町内のめいめいが
ひとつの同じ目的のために注力し
共同体として他人どうしだった
互いを繋ぎあう。
 
そうして
 おらが地元の結束を何度も固めなおし、
再確認するための重要なプロセスとして
 
日本において祭りは存続されてきたのだ。


そもそも祭りがそうであるように、

他者との繋がりや関係がなければ
ヒトは日常をまっとうに
生きることすらままならないのだ。
 
 
人々が日常生きるべき世界の縮図としても
祭りは機能しているのかもしれない。

そしてこれらすべては
 
「神様のはからい」であるがゆえ、
人々は祭りによって赤の他人と結束し、
たがいに守りあう
共同体として日常を生きている。
 
そして

「神様のはからい」あるがゆえ
人々は祭りによって
神様と同じ場所に立ち
互いに分かちがたい繋がりを固めあう。
 

 
日本人にとって「祭り」とは
人々に幸福と繁栄を維持させるため
神様によってあらかじめ計画されていた
強力な繁栄システムといっていい。
 

そもそも神様がいなければ
「祭り」をする必要など
 はじめから存在しないのだ、


ただの乱痴気騒ぎが
赤の他人との
結束や愛を生むだろうか?
 

 
私たちはすべて
「神様の氏子」であるがゆえ、
祭りによってあらかじめ
神様に繁栄を約束されているのだ。
 

 
祭りが楽しいわけだ。
その感覚まですべて、
あらかじめ刷り込まれた
神の計画なのだから。