【育児】ねんねトレーニング | 海外在住ママの育児と日本語教育☆彡

海外在住ママの育児と日本語教育☆彡

2歳と4歳のママ。ノルウェーの幼稚園教師10年。ノルウェー人夫と国際結婚、ノルウェー在住。2024年から韓国に駐在。「楽しく☆彡」をモットーに、体験や遊びから学べるバイリンガル教育や幼児教育についてゆったり書いてます。





ママ友の会で聞くと、

もうみんな子供を一人部屋で

寝かせているらしいガーン

 



うちは寝室に

IKEAの子供用ベッドを




サイドを外して

くっつけて一緒に寝ている音譜

 



そうすると息子が起きた時でも

添い寝して添い乳して

寝かせられるからだ照れ

 




でも最近、

3,4回夜中に起きていた息子が、



かなり頻繁に1時間おきくらい

起きるようになってしまったえーん

 




たぶん私がすぐ横で寝ていて、

添い乳をするので、

それに慣れてしまったのかも。

 



お腹がすいて起きるのではないようだ。

でも添い乳しかするすべを知らない私は、



添い乳して息子は一口二口飲んで

すぐ寝てしまう。

 




お腹がすいていないのだから

トントンとしてみたり、

枕を近づけてみたり



おっぱい以外の方法で寝かせようとも

してみたけど、

どれもどんどん声が大きくなって、

 



翌朝仕事の旦那を起こしてしまうのが

申し訳ないので、



静かに確実に寝てくれる

添い乳に結局なってしまうのだ。

 



でもこんなに頻繁に起きられては、

こちらも寝不足になってしまうぼけーぐぅぐぅ





 

ということで、

ママともに相談したら、

 



少しずつ、

距離を離してみたら?

 



とのアドバイスを頂いた。

 



早速ベッドのサイドをまた取り付けなおして、

私たちのベッド息子のベッド

離してみた。

 



さらに私は息子の隣でなく、

旦那に息子の隣に寝てもらうことで、

 


私との距離を取った。

 



そしたら

初日からぐっすり寝るようになったのだ!



 

3時間おきの授乳にまた戻って、

ゆっくり寝られるようになった。

 




あとは頃合いを見て、

一人部屋に移動させようと思ってます音譜

 

アップアップアップウシシウシシウシシ

 




もう一つの課題は

日中に1人で寝ること。



今のところ授乳で寝るか

ベビーカーで散歩して寝るか



1人でベッドでコトッと

寝てくれたのは3ヶ月くらいまでえーん



セルフねんねのブログ読んで

寝かせようと何度試みても

ギャン泣きしてしまうゲロー



なかなか

理論通りにはいきませんなー



えーんえーんえーん