こんにちは。

今朝は幾分電車がすいている気がしました。明日は山の日でお休みなので連休にされている方が多かったのかもしれませんね。ウインク

ブログを始めたばかりですが、
最近気になるのが中学受験。ちらほら周りが
動き出してます。我が家も、、某塾に
この夏デビューさせます。ニコ

わたしは高校大学受験は経験しましたが、
中学受験は未知の世界。

ですが、わたくし実は長男の小学校受験は
経験いたしました。

ひょんなことから受験する流れに。
今思えば全て神様のいたずら。ニヤリ
ですが経験して良かったなと思います。

右も左もわからないまま、小学校受験の
セミナーのようなものに参加。

続いてお教室探し。

4月にトントンと、お教室の重たいドアを開きドア、待ち受けていたのは過酷な世界。

本当に過酷で、、ガーン

お母様で過呼吸になった方もえーん
母に振りかかっていたプレッシャーは相当なものだったんだと思います。
か、無事合格されていました家族みんなで
協力しあった結果なんだと思います。

我が家は、お教室に通い、夏期講習は受けずに
仕事の昼休みを利用し問題集を大量に印刷し、
家で長男にはホチキスをとめて、
一緒にやりました。

しかし!!

そのとき長女がまだ2歳?とかで小さく

仕事から帰宅し、おんぶしながら勉強を見る日が続いたり。。

でも息子には伝わるんですね、、親の気持ちが。
頑張ってくれました。まだまだ年長さんだったのに。今思えば無理させてしまったかなびっくり

でも、努力がみをむすび、
いまは元気に学校に通ってくれています。

受験を経験してからまだ数年ですが、
もう中学受験を視野に入れないといけないのかーかわいそうかなー?

と、考えることもあります。

でも、同じ学校に通うお母様から
こんな一言をいただき、前向きに考えることができてます。

『せっかく合格したのだから
この環境をいかさないのは
もったいないよー』

あー、そうだよねーウインク

と素直に納得したわたしでした。

これから卒業するまで我が家にとって
どんな試練が待っているのかな!


そして、受験することが子供にとって
プラスなのかマイナスなのか

いま考えても未来はいくらでも変わるし、
現段階では何が正しいのかわからないなら

母であるわたしがやる!て決めたからには

長男をまずは夏期講習にいれてみて

そこから考えても遅くはないのかなー

そして努力の先にあるものは

たとえ失敗に終わっても

無意味なことは何ひとつないのだと

信じてます

長くなりましたが、最後までお読みいただき、
ありがとうございました。