【オレンジリボン活動🎀】

私の企みに賛同いただいた皆様ありがとうございます🎵

オレンジリボンは、一つ一つが手作りです。
一つ一つ作った人の思いがこもっています。

リボンを配る時に『何かできる事があればやりたいです!』と言ってくださる方が多く、そんな皆さんの思いがこもったリボンを作り、たくさんの方に配って笑顔が広まれば、素敵だな~❤
と思い企みました😁


私がオレンジリボンに出会ったのは、虐待のニュースをみて『かわいそう』で終わらせる事がどうしても嫌で、何かできる事を探していました。

その時に、児童養護施設の自立奨学支援金をサポートする楽天みらいのつばさの木本さんに、オレンジリボンの事を教えていただき、オレンジリボンを広める活動をして欲しいとご用命いただきました🎀

それから、たくさんの方にサポーターになっていただきました。

この活動をもっともっと広め、虐待の無い、子ども達の笑顔があふれる社会にしたいと考えていますので、どうか皆さん力を貸して下さい💖

子ども達の笑顔や明るい未来に繋がるような活動を続けて行きますので、引き続きご協力お願いいたします✨

#オレンジリボン
#児童虐待防止
#保護者の保護
#みんなでオレンジリボンを作ろう
#場所を探しています
#良い情報等あれば教えて下さい
#子ども達の笑顔があふれる社会にしよう


【コミニュケーションの質が人生の質を左右する】

日曜日は、日本スイミングクラブ協会の指導力向上セミナーで『コミニュケーション』についての講義をさせていただきました。


『ほめて伸ばす』『やりたくない事はやらなくて良い』のような風潮がある近年ですが、本質を理解しないと、弱い子、都合よく逃げる子になってしまいます。


自己肯定はとても大切です。
最初は『私は良い事なんて何もなくて悪い事ばかりしかない。』
と言っていた方が多かったのですが、ワークを進める度に、皆さんの笑顔が増えました。


後半には、良い事がスラスラ出て
『帰りに買い物して帰りますねー❤』
など、楽しそうに帰ってくださいました😊

良い事、悪い事も自分の中に何かあるから、その行動を取ります。

その視点をちょっと変えて見るだけで、人生は変わるのです。



普段何気なくやっている態度が実は威圧感を与えていたり、伝わらない理由や、叱り方など、あらゆるコミニュケーションを体験していただきました。

皆さん、ありがとうございました。


一般の方が体験できる講座はこちら
↓↓
【投機でなく投資を】

昨日は、日本教育で教わらない
お金の勉強会「仮想通貨入門編」をおこないました🎵


何か話題だから🎵とか、〇〇が推奨しているから安心というような買い方をしている方を多く見られますが、商品どうこうでなく、仮想通貨自体を理解して買うべきだと思います。
理解できない物にお金を出すのは間違いです。

  

もちろん仮想通貨に対してどう考えるかは
それぞれの自由だと思いますが

仮想通貨の技術のすごさや、これからを教えていただきました。

「API・ブロックチェーン・AI」

この三本柱は
すでに世の中にも出ていますが、これから更に世界的に見ても大きく発展するでしょう😃
  
仮想通貨は、
ギャンブルのように今買った負けたではなく、その「便利さ」が魅力です。

便利な物は、無くならないし、発展します。

携帯電話も固定電話時代から
この10年で大きく変化し「便利」になったように、仮想通貨もこれからどんどん発展して行く事が予測されるので、今どうこうでなく『10年後の宝箱』を買った❗
と思っていただく事が大切だと思います😃
  

今上がった下がったのギャンブルでなく、長い目で見る『投資』をする物です。
  



次回は、8月26日に税金とどのように付き合うか?を
テーマに勉強会を企画しています😊

実際、お金持ちと言われる方は、とても上手に税金と付き合っています。

海外に目を向けると、このような教育は学生の頃からおこなっており、きちんとお金の流れや置場所を理解しています。

きちんと理解をする事で、ご自身、そして日本の未来に繋がります💖

日本の未来のためにも、世界基準の金融教育を広めて行きます🎵

ご希望の方は、連絡下さいね😃

  



#懇親会はアスリート関係多かったのでスポーツ選手の未来について
#私は発展途上国と児童養護施設への金融教育を広めたい
#日本と世界の未来のために
【みんなのメダルプロジェクト~最強サポーター現れる❤~】

アテネオリンピック水泳で活躍された森隆弘さんも、みんなのメダルプロジェクトに参加してくださる事になりました🎵
オリンピックを経験した方のサポートは、強力ですね💪✨



私達がこうして、携帯電話や、小型電子機器を提供することは、世界平和に貢献している事になります。

戦争の原因の7~8割が地下資源の争奪だそうです。
オリンピックという平和の祭典になぜ、そんな物を使わなきゃいけないのだろうか?
と、考えた岩元 美智彦会長が携帯電話や小型電子機器に含まれる『都市鉱山』を利用する事を提案されたそうです。
このような活動は、世界からも注目され、以降も継続されそうです。

私達の小さな活動で、戦争を無くす一歩を歩む事ができるなんて、とても感動しました。

環境問題や、世界平和に大活躍されている岩元会長ですが、その源は『楽しい事が好き、戦争が嫌い。』だそうです❗

『楽しいは正義』
『世界は変えられるよ』

小さな事でも、行動に移す事…
そしてそれが楽しいという事…

それを継続していれば、世界は変わるんだなぁって、大きな希望をたくさんいただきました❤

そんな世界を変える一歩、メダルプロジェクト参加してみませんか?

〜〜〜

【みんなのメダルプロジェクト】


※ご自宅に眠ってる、もう使わなくなった携帯電話、小型家電がありましたら、ぜひご参加ください^ - ^

2020東京オリンピックで作られるメダルは、金銀銅それぞれ1666個ずつ。

携帯電話や小型家電には金などの資源が入っていて、これらは都市鉱山とも言われています。

地下資源の争奪は戦争の大きな原因で、こういった都市鉱山の活用が明るい未来に繋がります^ - ^🌍
みんなで楽しく参加できたらと思います。
ご協力のほど、どうぞよろしくお願いいたします^ - ^
【吉田実代選手8・20タイトルマッチ🎀オレンジリボン🎀】

8月20日にタイトルマッチをひかえた『戦うシングルマザー』女子ボクシング初代日本バンタム級チャンピオン吉田実代選手がポスターやおみやげを持ってきてくれました🎵



元気そうな顔が見られて良かった~😆

実代選手も、オレンジリボンのサポーターとして活躍してくれます❤

『戦うシングルマザー』の実代選手は、仕事、家事、育児、そしてボクシングのチャンピオンとして頑張っているからこそ、保護者の気持ちにも寄り添える人だと思います。
そして、そんな中でボクシングのチャンピオンである事は、たくさんの方に、勇気や夢や希望を与えられる存在で、とても頼もしい存在です❤

実代ちゃん、更なるタイトルを獲って子ども達に新しいベルトを見せてあげて下さいね😃👊




オレンジリボンは、子どもへの虐待をみんなでなくそう❗そしてたくさんの笑顔に繋げよう☺
というプロジェクトです!

オレンジリボンを多くの方に知っていただく事で、悲しい事件を防ぎ、子ども達の笑顔をたくさん作れたらと思います。

拡散していただく事、リボンをつけていただく事も支援になります。

皆様の温かいご協力、ご支援をお願いいたします。


↓↓オレンジリボン🎀↓↓
http://www.orangeribbon.jp/about/orange/

↓↓子ども達の笑顔を守る 楽天未来のつばさ↓↓
https://mirainotsubasa.or.jp/

サポートは無料になりますので、サポートやメルマガ登録をしていただき、活動などを知っていただき、更に盛り上げていただけたらとても嬉しいです💖


【🎀オレンジリボンサポーター増加中🎀】

嬉しい事に、たくさんの方から声をかけていただいております🎵

オレンジリボンは、子どもへの虐待をみんなでなくそう❗そしてたくさんの笑顔に繋げよう☺
というプロジェクトです!





女子ボクシング世界五階級チャンピオン藤岡 奈穂子選手を応援するTeam藤岡のメンバーもオレンジリボンサポーターです❤


ちょうどテレビでやっていた児童虐待をしてしまう親、虐待されていた子、サポートをする人達の特集を観ました。
年間52人の子ども達が虐待で亡くなったそうです。


虐待をする親の多くは、自身も虐待を受けていたようです。
こうしてループと化してしまう事を何とか防がなければなりません。

私達ができる事は、子ども達にお節介な位声をかける事、親の話を聞く事。

学んでいるNLPは、絶対に役立つ❗

オレンジリボンを通して、声をかけあえる優しい社会になる事を目指しています。

そして、オレンジリボンを多くの方に知っていただく事で、悲しい事件を防ぎ、子ども達の笑顔をたくさん作れたらと思います。




拡散していただく事、リボンをつけていただく事も支援になります。

皆様の温かいご協力、ご支援をお願いいたします。


↓↓オレンジリボン🎀↓↓


↓↓子ども達の笑顔を守る 楽天未来のつばさ↓↓


サポートは無料になりますので、サポートやメルマガ登録をしていただき、活動などを知っていただき、更に盛り上げていただけたらとても嬉しいです💖

#オレンジリボン
#児童虐待防止
#力を合わせれば社会は変わる
#世界は変えられる
【より良い未来をつくるために私達ができる事】

昨日はマネースクールの勉強会✨

お金という所を考えると今の日本は、問題だらけです。
2050年には、国民一人あたりが一人の高齢者の年金負担をする時代になります。

『日本は政府の都合の良いように教育を受けて、そのままにしてしまった。
国債や税金の払いすぎ、働き方をおかしいと疑う事がない事自体がおかしい。』

金融大国のシンガポールは、税金の使い道を国民にきちんと公表し、誰でもネットで見る事ができる環境で、しかも払いすぎている税金は国民に返却しているそうです。

日本も一人一人が、金融知識をつけて、あるべき行動をとる事で、私達、子ども達、そして日本の未来を豊かにする事ができる❗

と教えていただきました。

文句を言っても何も変わりません。
一人一人が知識をつけて、行動を起こす事で、世界を変える事ができるんだと❗

この一週間は共通するキーワードは『世界を変える』でした❤

ご自身、そして未来の日本のためにもお金の勉強始めませんか?

#私は次は8月21日に行く予定



【クソ真面目な人のために】

クソ真面目がゆえに『こうあるべき!』という考えが強すぎて、自分も他人のちょっとした事が許せず、イライラしたり、苦しくなったり…

色んな事を我慢して、気をつかい過ぎて体調を崩す…


はい❗私もそうでした(笑)


あるべき姿で居なきゃ❗という所を演じるから、本当の気持ちが見えなくなってしまうし、本音が言えなくなる。

NLPを学んで、その壁を崩壊させてから、人生は大きく変わりました。


壁を壊してからは、本当にやりたい事が見えて、それを応援してくれるかのような、素敵な人にたくさん出会い、色々な事から解放されると共に、毎日の充実感を感じる。

素直って最強❗




❤クソ真面目な人ほど知って欲しい❗❤
↓↓



お問い合わせ等はLINEからお願いいたします
↓↓↓

ID
↓↓
@swi0422o


【小さな行動が平和に繋がる❤】

昨日は、世界平和や環境問題に繋がる活動をされていて、皆さんにご協力いただいている『みんなのメダルプロジェクト』の産みの親でもある、日本環境設計 岩元美智彦会長もお話くださいました。



私達がこうして、携帯電話や、小型電子機器を提供することは、世界平和に貢献している事になります。


戦争の原因の7~8割が地下資源の争奪だそうです。

オリンピックという平和の祭典になぜ、そんな物を使わなきゃいけないのだろうか?

と、考えた時に携帯電話や小型電子機器に含まれる『都市鉱山』を利用する事を考えたようです。

このような活動は、世界からも注目され、以降も継続されるそうです。

私達の小さな活動で、戦争を無くす一歩を歩む事ができるなんて、とても感動しました。


環境問題や、世界平和に大活躍されている岩元会長ですが、その源は『楽しい事が好き、戦争が嫌い。』だそうです❗

『楽しいは正義』
『世界は変えられるよ』

小さな事でも、行動に移す事…
そしてそれが楽しいという事…

それを継続していれば、世界は変わるんだなぁって、大きな希望をたくさんいただきました❤

そんな世界を変える一歩、メダルプロジェクト参加してみませんか?

〜〜〜

【みんなのメダルプロジェクト】


※ご自宅に眠ってる、もう使わなくなった携帯電話、小型家電がありましたら、ぜひご参加ください^ - ^

2020東京オリンピックで作られるメダルは、金銀銅それぞれ1666個ずつ。

携帯電話や小型家電には金などの資源が入っていて、これらは都市鉱山とも言われています。

地下資源の争奪は戦争の大きな原因で、こういった都市鉱山の活用が明るい未来に繋がります^ - ^🌍
みんなで楽しく参加できたらと思います。
ご協力のほど、どうぞよろしくお願いいたします^ - ^


【大きな勇気をいただきました】

今日は、北極冒険家の荻田 泰永さんの講演会に参加させていただきました。



北極と南極の違いだったり、一人で目的地を目指すメンタリティーだったり、シロクマを通しての先入観の話など、北極点目指して一人で無補給で歩き続けてきた言葉は本当に重く心に響きました。

「一番大切なことはプロセス。プロセスに身をおいている事が目的」

「根拠のない自信、その根元は口を出さない、手を出さない、でも目は離さないという親の教育方針から」

そして「恩返し、恩送り」

この3つの言葉がズドンと心に刺さり、大きな勇気をいただきました。

私も小さな所からやっている活動ですが『世界を変える』という根拠のない自信で、オレンジリボンを通じて、日本そして、世界の子ども達の笑顔を増やすと信じて行きます❗

今回は大山 峻護さん、桜香 純子さんのご協力により、オレンジリボンのサポーターがたくさん増えました!
ご協力いただいた皆様ありがとうございました😃

………🎀🎀🎀

オレンジリボンは、子どもへの虐待をみんなでなくそう❗そしてたくさんの笑顔に繋げよう☺
というプロジェクトです!

『たくさんの方に知ってもらうことが一番大切』です!

拡散していただく事、リボンをつけていただく事も支援になります。

皆様の温かいご協力、ご支援をお願いいたします。


↓↓オレンジリボン🎀↓↓
http://www.orangeribbon.jp/about/orange/

↓↓子ども達の笑顔を守る 楽天未来のつばさ↓↓
https://mirainotsubasa.or.jp/

サポートは無料になりますので、サポートやメルマガ登録をしていただき、活動などを知っていただき、更に盛り上げていただけたらとても嬉しいです💖