ホンダ、ヤマハ、スズキの創業地、

浜松市には全国からライダーの集まる

バイク神社がある。

天王宮 大歳神社。

 

ここにはバイクのお守りがある。

これをオレのために貰ってきてくれた人がいる。

中身は

道楽守りと千社札、神社のステッカー。

これが道楽守。

ちなみに「道楽守」の由来は

「道楽者」

遊び人のイメージで使われることがあるが、

もともとは「一つの道を極めた後で、

この世を真に楽しみ過ごしている人」

という意味の言葉。

仕事を極めた後で、本業以外の趣味を楽しむ様子を

粋だとほめる言葉。

ベルト状に丸くなる。

これをバイクに取り付けます。

ありがたや~。

オレのことを思ってお参りして、

そのお守りをくれるなんて、

うれしいじゃありませんか。

 

オレにとってもその人はとても大切な人です。

安全運転します。