(=^・ω・^=)ノシ

 

相撲開催期間中は記事が増える分(ρ_ー)ノです。

 

野球国内プロ野球

神宮のヤクルトvsベイ

1回表のベイは一死一塁二塁でオースティンがセンター前ヒットで先制

4期兄はオースティンのソロホームランで追加点。

無死一塁三塁で大和の犠牲フライでもう1点

5回にも一死一塁二塁オースティンの二塁打1点追加

7回裏のヤクルトは塾長のソロホームランで1点返す

わしが燕塾塾長村上宗隆である!!

サンタナもソロホームラン センター桑原がジャンピングキャッチに

いくも届かず 真空殲風衝で鯨が白骨化!?

8回にも二死一塁差塗で塾長がセンター前ヒット1点差に

9回表のベイは一死三塁で桒原センター前ヒットでまた2点差

9回裏ベイのピッチャーは伊勢→森原

中村サードゴロ 濱田ショートゴロ 木澤の代打青木空振り三振で試合終了。

ベイの先発石田健7回2失点5奪三振で2勝目 森原12セーブ目

ヤクルトの先発ともちん旦那高橋奎4回1/3を4失点で2敗目

 

マツダスタジアムの広島vs阪神

1回表の阪神は二死二塁で大山がライト前ヒット先制

3回無死満塁も大山ファーストフライ ノイジー併殺

4回裏の広島は二死一塁二塁で坂倉の当たり

ホームランと思ったら森下がジャンピングキャッチ

7回表の阪神は一死二塁三塁で森下の犠牲フライ1点追加

8回裏の広島は二死一塁で菊池涼がレフト前ヒットで1点返す

ノイジー後逸で菊池涼は二塁へ 小園敬遠 坂倉の当たり

セカンド中野の頭上背走キャッチ

9回表の阪神は一死満塁で森下空振り三振 大山ショートゴロ

9回裏阪神のピッチャーは桐敷→ゲラ

末包空振り三振 矢野レフト前ヒットで代走羽月

石原レフト前ヒットで一塁三塁 石原の代走田中兄

ケムナの代打松山併殺で試合終了。

一二塁間抜けると思ったらまたまた中野でした

阪神の先発西勇輝6回無失点3奪三振で2勝目 ゲラ7セーブ目

広島の先発ハッチ5回1失点7奪三振で3敗目

 

エスコンフィールドの日ハムvsオリックス

1回表のオリックスは一死一塁三塁で森レフト前ヒットで先制

更に満塁で西川が追加点 太田もショート内野安打でもう1点

2回にも一死満塁で持ちライト前ヒットで1点追加

紅林の犠牲フライでまた1点 西川のレフト前ヒットでもう1点

3回裏の日ハム郡司の当たり三遊間抜けると思ったら残念

4回裏の日ハムは一死満塁で無得点

5回表のオリックスは若月の2ランホームランで追加点。

裏の日ハムもA.マルティネスの3ランホームランで3点返す

6回無死満塁も加藤豪&松本剛空振り三振 郡司セカンドゴロ

7回も一死一塁二塁で無得点

9回表のオリックスは一死満塁で山足の代打西野センター前ヒットで1点追加

9回裏オリックスのピッチャーは山崎颯→吉田輝

郡司ライト前ヒット A.マルティネス見逃し三振 田宮レフト前ヒット

万波レフトフライ ジェームス野村サードライナーで試合終了。

廣岡ダイビングキャッチ

オリックスの先発ドラ5高島3回無失点2奪三振で勝ち負けつかず

4番手の本田が今シーズン初勝利

日ハムの先発上原1回1/3を6失点1奪三振で2敗目

 

囲碁のレジェンド戦準々決勝 王銘琬九段vs園田泰隆九段

王銘琬九段の黒番 266手で王銘琬九段の黒番半目勝ち

準決勝は片岡聡九段vs小山栄美七段の勝者と

 

新人王戦本戦3回戦

牛栄子扇興杯vs今分太郎三段

今分三段の黒番 282手で牛栄子扇興杯の白番7目半勝ち

準々決勝は三浦太郎三段と

西健伸五段vs徐文燕二段

西伸五段の黒番 205手で西伸五段の黒番中押し勝ち

準々決勝は田中佑樹二段と

辻篤仁五段vs藤井浩貴二段

藤井浩二段の黒番 251手で 藤井浩二段の黒番中押し勝ち

準々決勝は田中康湧五段vs加藤千笑三段の勝者と

 

扇興杯本戦1回戦

藤沢里菜女流本因坊vs青木喜久代八段

青木妹八段の黒番 253手で藤沢里女流本因坊の白番6目半勝ち

準々決勝は田村千明三段vs星合志保三段の勝者と

王景怡四段vs辰己茜三段

王景怡四段の黒番 290手で王景怡四段の黒番6目半勝ち

準々決勝は牛栄子扇興杯vs小林泉美七段の勝者と

 

女流本因坊戦本戦2回戦

上野愛咲美女流立葵杯vs羽根彩夏二段

上野姉女流立葵杯の黒番 235手で上野姉女流立葵杯 の黒番中押し勝ち

準々決勝は万波佳奈四段vs高雄茉莉二段の勝者と

上野梨紗女流棋聖vs栁原咲輝初段

上野妹女流棋聖の黒番 274手で上野妹女流棋聖の黒番半目勝ち

準々決勝は向井千瑛六段vs西山静佳二段の勝者と

 

天元戦予選C東京23枠2回戦 潘善琪八段vs平田智也八段

潘善琪八段の黒番 213手で潘善琪八段の黒番中押し勝ち

3回戦は趙善津九段vs神田英九段の勝者と

 

王座戦予選C東京17枠1回戦 長島梢恵三段vs星合志保三段

元NHK杯司会者対決

長島三段の黒番 142手で星合三段の白中押し勝ち

2回戦は福井正明九段vs下地玄昭七段の勝者と

王座戦予選C東京18枠1回戦 泉谷英雄九段vs杉内寿子八段

杉内八段の黒番 170手で泉谷九段の白番中押し勝ち

2回戦は岡田伸一郎九段vs杉本明八段の勝者と

 

棋聖Bリーグ1枠

羽根直樹九段vs張瑞傑六段

張瑞傑六段の黒番 142手で羽根直九段の白番中押し勝ち2勝2敗

張瑞傑六段4敗

 

棋聖Aリーグ

山下敬吾九段vs河野臨九段

河野臨九段の黒番 198手で山下九段の白番中押し勝ち3勝1敗

河野臨九段2勝2敗

広瀬優一七段vs呉柏毅六段

呉柏毅六段の黒番 220手で広瀬七段の白番5目半勝ち2勝2敗

呉柏毅六段1勝3敗

 

本因坊戦挑戦手合五番勝負第2局

一力遼本因坊(棋聖・天元を含む三冠)vs余正麒八段

藤井荘開催開催 一力本因坊の黒番 219手で一力本因坊の

黒番中押し勝ち2勝

 

将棋の銀河戦Bブロック6回戦 佐藤和俊七段vs伊藤匠七段

2月15日収録 伊藤匠七段の先手 91手で伊藤匠七段勝って7回戦は深浦康市九段と

 

女流名人リーグ 山根ことみ女流三段vs今井絢女流初段

山根女流三段の先手 131手で山根女流三段勝って

両者1勝1敗

 

棋聖戦一次予選

ハブロック1回戦

堀口一史座八段vs松本佳介七段 松本七段の勝ち

勝又清和七段vs田中悠一六段

田中悠六段の先手 100手で勝又七段の勝ち

勝者同士準々決勝 勝又七段の先手

111手で勝又七段勝って準決勝は八代弥七段と

 

トブロック1回戦

脇謙二九段vs森本才跳四段 森本才四段の勝ち

西川和宏六段vs冨田誠也五段

冨田五段の先手 120手で西川六段の勝ち

西川六段 冨田五段の先手 手で西川六段 冨田五段の勝ち

勝者同士準々決勝 森本才四段の先手 29手目森本才四段▲3二角 西川六段

△4三角 ▲同角成 △同飛 ▲4七歩 △4六歩 ▲同歩 △同飛

▲3二角 △4三角 ▲同角成 △同飛 ▲4七歩 △4六歩 ▲同歩 △同飛

▲3二角 △4三角 ▲同角成 △同飛 ▲4七歩 △4六歩 ▲同歩

14時42分西川六段△同飛 千日手

残り時間西川六段42分 森本才四段37分

指し直し分14時45分開始 持ち時間両者残りそのまま

西川六段の先手 85手で西川六段勝って準決勝は黒田尭之五段と

 

女流王位戦五番勝負第3局

福間香奈女流王位(清麗・女流王座・女流名人・倉敷藤花を含む五冠)vs

加藤桃子女流四段

麻生大浦荘開催 福間女流王位の先手 115手で福間女流王位勝って

3連勝ストレート勝ち防衛

女流名人に続いて里見でも女流王位、福間でも女流王位でした

田村で金 谷でも金