(=^・ω・^=)ノシ

 

碁盤と将棋盤がお友達生活絶賛継続中です。

囲碁の女流立葵杯準決勝

藤沢里菜女流本因坊vs牛栄子扇興杯

藤沢里女流本因坊の黒番 330手で牛栄子扇興杯の白番1目半勝ち

上野梨紗女流棋聖vs向井千瑛六段 上野姉妹の妹vs向井三姉妹の下

上野妹女流棋聖の黒番 246手で向井千六段の白番半目中押し勝ち

姉への挑戦ならず。勝者同士挑戦者決定戦

 

将棋17日開催

新人王戦3回戦 古賀悠聖六段vs狩山幹生四段

狩山四段勝って準々決勝は岡部怜央四段vs上野裕樹四段の勝者と

 

棋聖戦一次予選ニブロック1回戦 飯塚祐紀八段vs藤森哲也五段

藤森五段勝って準々決勝は佐藤和俊七段と

準々決勝 佐藤和七段勝って準決勝は(真田圭一八段vs阿部光瑠七段の勝者)vs

(佐藤秀司八段vs山川泰熙四段の勝者)の勝者と

 

竜王戦5組

残留決定戦 日浦市郎八段vs渡辺正和六段

渡辺正六段勝って5組残留 負けた日浦八段は6組降級(´;ω;`)/~~~

昇級者決定トーナメント2回戦

先崎学九段vs出口若武六段 出口六段勝って3回戦は阿部隆九段と

井上慶太九段vs田村康介七段 田村七段勝って3回戦は村田智弘七段と

 

18日開催

加古川青流戦2回戦

宮嶋健太四段vs上野裕寿四段

上野四段の先手 113手で上野四段勝って

3回戦は大島綾華女流二段vs(増田晃之郎三段vs鳥巣友希三段の勝者)の勝者と

柵木幹太四段vs生垣寛三段

柵木四段の先手 116手で生垣三段勝って

3回戦は横山友紀四段vs(渋江朔矢三段vs稲葉聡アマの勝者)の勝者と

稲葉聡アマは2015年第5期優勝で稲葉陽八段の兄です。

 

女流王座戦一次予選 全局千駄ヶ谷で

1ブロック1回戦

千葉涼子女流四段vs宮澤紗希女流1級 宮澤女流1級の勝ち

室田伊緒女流二段vs崎原知宙女流1級 室田女流二段の勝ち

勝者同士決勝 宮澤女流1級勝って二次予選進出

2ブロック1回戦

村田智穂女流二段vs武富礼衣女流初段 村田妹女流二段の勝ち

竹部さゆり女流四段vs山口仁子梨女流2級 山口姉女流2級の勝ち

勝者同士決勝 山口姉女流2級勝って二次予選進出

3ブロック1回戦

和田あき女流二段vs松下舞琳女流初段 和田姉女流二段の勝ち

中澤沙耶女流二段vs和田はな女流1級 中澤女流二段の勝ち

和田姉妹対決ならず ↑囲碁も姉妹対決ならず

勝者同士決勝 和田姉女流二段勝って二次予選進出

 

4ブロック1回戦

脇田菜々子女流初段vs大城千花アマ

脇田女流初段の先手 222手で大城アマの勝ち

岩根忍女流三段vs礒谷真帆女流初段 岩根女流三段の勝ち

勝者同士決勝 岩根女流三段勝って二次予選進出

5ブロック1回戦

磯谷祐維女流初段vs油本綾花アマ 磯谷祐女流初段の勝ち

清水市代女流七段vs大島綾華女流二段 大島女流二段の勝ち

勝者同士決勝 磯谷祐女流初段の先手

135手で磯谷祐女流初段勝って二次予選進出

6ブロック1回戦

榊菜吟女流2級vs鎌田美礼女流2級 鎌田女流2級の勝ち

貞升南女流二段vs佐々木海法女流初段 佐々木海女流初段の勝ち

勝者同士決勝 佐々木海女流初段勝って二次予選進出

 

7ブロック1回戦

木村朱里女流初段vs森本理子女流2級

木村朱女流初段の先手 130手で森本理女流2級の勝ち

山田久美女流四段vs高浜愛子女流初段 山田久女流四段の勝ち

勝者同士決勝 山田久女流四段勝って二次予選進出

8ブロック1回戦

長沢千和子女流四段vs香川愛生女流四段 香川女流四段の勝ち

飯野愛女流初段vs田中沙紀女流1級 田中沙女流1級の勝ち

勝者同士決勝 香川女流四段勝って二次予選進出

9ブロック1回戦 むろやんこと室谷由紀女流三段の体調赤ちゃんを考慮して

テーブル戦に?

室谷由紀女流三段vs小高佐季子女流初段 むろやんの勝ち

藤井奈々女流初段vs竹内優月女流2級 竹内優女流2級デビュー戦

藤井奈女流初段の先手 184手で竹内優女流2級のデビュー勝ち

勝者同士決勝 むろやん勝って二次予選進出、竹内優女流2級はプロ初黒星

 

10ブロック1回戦 加藤結李愛女流初段も先天性の病気でテーブル対局に

加藤結李愛女流初段vs木村野乃花アマ 加藤結女流初段の勝ち

山口恵梨子女流三段vs宮宗紫野女流二段 宮宗女流二段の勝ち

勝者同士決勝 宮宗女流二段の先手

118手で加藤結女流初段勝って二次予選進出

11ブロック1回戦

石本さくら女流二段vs山口稀良莉女流1級 石本女流二段の勝ち

岩佐美帆子女流1級vs加藤寿美香アマ 岩佐女流1級の勝ち

勝者同士決勝 石本女流二段の先手 84手で岩佐女流1級勝って二次予選進出

12ブロック1回戦

川又咲紀女流初段vs久保翔子女流2級

川又女流初段体調不良のため久保翔女流2級の不戦勝

赤ちゃん産休から復帰、何かあったか? 姉・福間香奈女流王座(五冠)への

挑戦も残念・・・

島井咲緒里女流二段vs田中佳織アマ 田中佳アマの勝ち

勝者同士決勝 久保翔女流2級勝って二次予選進出

 

13ブロック1回戦

藤田綾女流二段vs渡辺弥生女流二段 渡辺弥女流二段の勝ち

加藤圭女流二段vs頼本奈菜女流初段 頼本女流初段の勝ち

勝者同士決勝 頼本女流初段勝って二次予選進出

14ブロック1回戦

砂原奏女流2級vs岩崎夏子女流2級

岩崎女流2級デビュー戦

砂原女流2級の先手 128手で岩崎女流2級のデビュー勝ち

鈴木環那女流三段vs山根ことみ女流三段

山根女流三段の先手 95手で山根女流三段の勝ち

勝者同士決勝 山根女流三段勝って二次予選進出 岩崎女流2級はプロ初黒星

15ブロック1回戦

今井絢女流初段vsルージー・サンアマ

今井女流初段の先手 65手で今井女流初段の勝ち

中村真梨花女流初四段vs本田小百合女流三段 中村真女流四段の勝ち

勝者同士決勝 中村真女流四段勝って二次予選進出

 

16ブロック1回戦

伊奈川愛菓女流二段vs内山あや女流初段 内山女流初段の勝ち

長谷川優貴女流二段vs相川春香女流初段 相川女流初段の勝ち

勝者同士決勝 内山女流初段勝って二次予選進出

17ブロック1回戦

中井広恵女流六段vs上川香織女流二段 中井女流六段の勝ち

梅津美琴女流1級vs森美怜アマ 梅津女流1級の勝ち

勝者同士決勝 中井女流六段勝って二次予選進出

18ブロック1回戦

石高澄恵女流二段vs中倉宏美女流二段 中倉妹女流二段の勝ち

斎田晴子女流五段vs北村桂香女流二段 北村女流二段の勝ち

勝者同士決勝 中倉妹女流二段の先手勝って二次予選進出

 

二次予選進出者は

①宮澤紗希女流1級②山口仁子梨女流2級③和田あき女流二段

④岩根忍女流三段⑤磯谷祐維女流初段⑥佐々木海法女流初段

⑦山田久美女流四段⑧香川愛生女流四段⑨室谷由紀女流三段

⑩加藤結李愛女流初段⑪岩佐美帆子女流1級⑫久保翔子女流2級

⑬渡辺弥生女流二段⑭山根ことみ女流三段⑮中村真梨花女流四段

⑯内山あや女流初段⑰中井広恵女流六段⑱北村桂香女流二段

②は山口姉妹の姉で③も和田姉妹の姉

 

名人戦七番勝負第4局初日

藤井聡太名人(竜王・王位・叡王・王座・棋王・王将・棋聖を含む八冠)vs

豊島将之九段 割烹旅館もみや開催 豊島九段の先手

藤井聡名人38手目△6二玉まで 豊島九段39手目を封じて初日終了

 

ABEMAトーナメント予選リーグB①

チーム菅井 菅井組vsチーム斎藤 1993

チーム斎藤は3人とも1993年生まれ

以前チーム木村が3人とも1973年生まれというのもありました。

 

振り駒で第8局まで奇数局はチーム菅井の先手

偶数局はチーム斎藤の先手

①佐藤康光九段(菅)vs三枚堂達也七段(斎)

佐藤康九段の先手 三枚堂七段勝ってチーム斎藤○スタート

②菅井竜也八段(菅)vs高見泰地七段(斎)

高見七段の先手 高見七段勝ってチーム斎藤2勝

③丸山忠久九段(菅)vs斎藤慎太郎八段(斎)

激辛さんの先手 斎藤慎八段勝ってチーム斎藤3勝

④丸山忠久九段(菅)vs三枚堂達也七段(斎)

三枚堂七段の先手 三枚堂七段勝ってチーム斎藤4勝

⑤菅井竜也八段(菅)vs高見泰地七段(斎)

菅井八段の先手 菅井八段勝ってチーム菅井1勝4敗

⑥佐藤康光九段(菅)vs斎藤慎太郎八段(斎)

斎藤慎八段の先手 斎藤慎八段勝ってチーム斎藤5勝1敗○スタート

 

サッカースコティッシュプレミアシップ第38節最終戦

セルティックvsセントミレン セルティックは小林ベンチ外

前半7分セルティックはペナルティエリア内での混戦からこぼれ球に反応した

オハラが右足シュート先制。

セルティックが押し込むと21分には中央に抜け出した古橋がDF陣を

背にして粘ると短いクリアに反応したオライリーが鋭い左足シュート、

ゴール左隅同点。

直後セントミレンもウェルシュのペナルティエリア内でのファウルでPK獲得

オハラが右上隅決めて勝ち越し。

セルティックは37分右サイドで古橋の粘りの守備から旗手が縦に抜け出して

低弾道の絶妙なクロス、ゴール前走り込んだ古橋が見事な左足ダイレクトで

ニア下同点弾。

古橋は直後にも右サイドで背後を取ってピンポイントクロス、

パルマが頭で合わせるも枠外。アディショナルタイムには後方からのフィードに

反応した旗手がボレーも枠外。

開始直後は押し込んで古橋のシュートで勝ち越し点に迫るも3点目に迫るも

次第に押し返される。 後半20分ウェルシュが左肘を痛めて

古橋、旗手、ウェルシュ→イダー、岩田、スケールズ

後半32分にはマクレガー→ベルナルド

後半41分押し込んで右サイドからオーバーラップしたラルストンが

ディフェンスラインとヘミングの間にピンポイントクロス、

ファーに飛び込んだパルマがワンタッチで押し込んで勝ち越し。

ハート→ベイン  ハートは最後のリーグ戦に

惜しみないスタンディングオベーションが送られる(´;ω;`)/~~~

セルティック逃げ切り。 スコティッシュカップ決勝もあります。