(=^・ω・^=)ノシ

 

金曜開催のプロ野球 相撲との兼ね合いで得点経過だけで

 

横浜のベイvs中日

1回表の中日は一死一塁三塁で細川が先制犠牲フライ

裏のベイも二死一塁で牧がフェンス直撃の同点二塁打

更に宮崎が右中間を切り裂く二塁打で勝ち越し

2回は一死満塁もオースティン併殺

以降走者を出すも得点に至らず

6回表の中日は二死から細川 三遊間抜けると思ったら京田が止める

9回表ベイのピッチャーは伊勢→森原

細川見逃し三振 石川昂セカンドフライでビシエドも

ライトファウルフライで試合終了

ベイの先発東7回2/3を1失点7奪三振で4勝目 森原9セーブ目

中日の先発涌井6回2失点3奪三振も3敗目

 

甲子園の阪神vsヤクルト

1回表のヤクルトは一死二塁で長岡センター前ヒット先制

サンタナはホームランと思ったらフェンス手前レフトフライ

3回には塾長の右中間3ランホームラン(;゚Д゚)

わしが燕塾塾長村上宗隆である!!!!

両リーグ10号一番乗り

6回裏の阪神は二死一塁二塁で大山がライト前ヒットで1点返す

ヤクルトのピッチャーは吉村→丸山翔 糸原センター前ヒットでもう1点

7回表裏両者二死満塁も無得点

8回表のヤクルトは二死から山本の代打山田見逃し三振

9回二死三塁で塾長敬遠 岩田空振り三振

9回裏ヤクルトのピッチャーは木澤→石山

坂本センターフライ 小幡の代打原口空振り三振

及川の代打井上見逃し三振で試合終了

ヤクルトの先発吉村5回2/3を2失点4奪三振で4勝目 石山4セーブ目

阪神の先発青柳6回4失点3奪三振で3敗目

 

マツダスタジアムの広島vs巨人

1回裏の広島は二死三塁で小園が先制二塁打 3回二死満塁で無得点

4回一死一塁三塁で秋山セカンドゴロの間に追加点。

5回表の巨人は二死満塁で無得点

以降走者を出すも得点に至らず

9回表広島のピッチャーは島内→栗林

門脇の代打泉口→泉口 岸田ピッチャーゴロ 丸空振り三振で試合終了。

広島の先発大瀬良6回無失点5奪三振で2勝目 栗林11セーブ目

巨人の先発戸郷5回2失点4奪三振で2敗目

 

マリンのロッテvs日ハム

4回裏のロッテは二死二塁で安田がセンター前先制打

7回表の日ハムは郡司ショート内野安打 代走五十幡

A.マルティネスの二塁打で二塁三塁 細川の犠牲フライで同点

9回表楽天二死一塁二塁で田宮レフト前ヒット

二塁走者A.マルティネスはホームアウト

裏のロッテ二死一塁三塁で小川の代打角中空振り三振で延長

日ハムは10回、ロッテは12回にチャンスも無得点で引き分け

ロッテの先発佐々木朗希8回1失点12奪三振

日ハムの先発金村5回1失点6奪三振

 

京セラドームのオリックスvs楽天

2回表の楽天は一死一塁三塁で辰己のショート内野安打先制

5回には一死満塁で村林の犠牲フライで同点

裏のオリックスは二死二塁で太田のセンター前ヒット1点返す

8回表の楽天は一死三塁で島内センター前ヒットでまた2点差

裏のオリックスは二死二塁で福田のセンター前ヒット1点差

紅林も同点打

9回表の楽天は一死満塁で村林がレフト前ヒット勝ち越し点

浅村の犠牲フライでもう1点

9回裏楽天のピッチャーは宋家豪→則本兄

宗ショートゴロ セデーニョ空振り三振 太田見逃し三振で試合終了。

楽天の先発早川7回2/3を3失点6奪三振で勝ち負けつかず

2番手の宋家豪が今シーズン初勝利 則本兄9セーブ目

オリックスの先発田嶋7回1/3を3失点4奪三振で勝ち負けつかず

3番手のドラ5高島がプロ初黒星

 

みずほペイペイドームのソフトバンクvs西武

2回裏のソフトバンクは一死三塁で中村晃がレフト前ヒット先制

更に満塁で周東ライト前ヒットで2点追加

3回には山川のソロホームラン パの二桁一番乗り

4回表の西武は二死満塁で無得点

裏のソフトバンクも二死一塁三塁で無得点

5回のソフトバンクは近藤のソロホームラン

7回表の西武は古賀のソロホームランで1点返すも

裏のソフトバンクは二死一塁二塁でで栗原の二塁打1点追加

8回表の西武は二死二塁三塁で平沼がライト前ヒット1点返す。

9回表ソフトバンクのピッチャーは藤井→ヘルナンデス

佐藤龍ライトフライ 長谷川センターフライ 金子侑空振り三振で試合終了。

ソフトバンクの先発モイネロ7回1失点8奪三振で2勝目

西武の先発ボー・タカハシ5回5失点4奪三振で3敗目

 

囲碁13日開催

碁聖戦予選C東京6ブロック2回戦 王立誠九段vs原幸子四段

王立誠九段の白番中押し勝ち3回戦は淡路修三九段と

 

本因坊戦予選C

東京3枠2回戦 村松竜一八段vs長島梢恵三段

村松竜八段の白番中押し勝ち3回戦は水間俊文八段と

東京5枠2回戦 藤澤一就八段vs光永淳造六段

藤澤一八段の黒番中押し勝ち3回戦は孫喆七段と

東京13枠2回戦 小林泉美七段vs寺山怜六段

寺山六段の白番7目半勝ち3回戦は青木紳一九段vs原幸子四段の勝者と

王座戦予選C東京23枠1回戦 中村秀仁九段vs依田大空初段

中村秀九段の白番中押し勝ち2回戦は青木紳一九段と

 

16日開催

十段戦予選C東京18枠2回戦 小林覚九段vs三村芳織三段

理事長の黒番中押し勝ち 3回戦は平田智也八段と

 

碁聖戦予選C

東京25枠2回戦 橋本雄二郎九段vs金艶四段

橋本雄九段の白番半目勝ち 3回戦は鈴木嘉倫八段vs内田修平八段の勝者と

関西・中部7枠3回戦 加藤千笑三段vs北澤昌章初段

加藤千三段の黒番1目半勝ち

予選B1回戦は堀本満成五段と

 

本因坊戦予選C

東京10枠1回戦 青木喜久代八段vs日野勝太初段

日野初段の白番中押し勝ち 2回戦は岡田結美子六段と

東京6枠2回戦 杉本明八段vs武井太心二段

武井太二段の白番中押し勝ち

3回戦は小林光一名誉棋聖vs大澤奈留美五段の勝者と

東京10枠2回戦 小林千寿六段vs常石隆志五段

理事長姉の白番半目勝ち

3回戦は星合志保三段vs徐文燕二段の勝者と

東京14枠2回戦 宋光復九段vs柳井一真初段

柳井初段の白番1目半勝ち 3回戦は芝野龍之介三段と

東京18枠2回戦 遠藤悦史八段vs柳原咲輝初段

柳原初段の黒番5目半勝ち 3回戦は安藤和繁五段と

東京19枠2回戦 木部三段の黒番半目勝ち

3回戦は河野臨九段と

東京20枠2回戦 小松英樹九段vs吉原由香里六段

小松英樹九段の白番中押し勝ち 3回戦は山下敬吾九段と

東京20枠2回戦 鈴木歩七段vs酒井佑規五段

酒井佑五段の白番半ち

3回戦は大橋拓文七段と

 

王座戦予選C

東京2枠1回戦 渋澤真知子二段vs金子真季二段

金子二段の白番中押し勝ち

2回戦は西村慶二八段と

東京7枠1回戦 河野征夫五段vs張心澄初段

河野征五段 張心澄初段の黒番白番半目半中押し勝ち 2回戦は萩谷和宏六段と

関西・中部3枠1回戦 石井邦生九段vs佐野貴詔八段

石井邦九段の黒番中押し勝ち

2回戦は高林正宏七段vs荒木一成七段の勝者と

関西・中部5枠1回戦 山田規三生九段vs但馬慎吾六段

山田規九段の黒番中押し勝ち

2回戦は古田直義四段vs笠原悠暉初段の勝者と

 

関西・中部5枠1回戦 円田秀樹九段vs山本賢太郎六段

円田弟九段の白番2目半勝ち 2回戦は村松大樹七段と

棋聖Bリーグ2枠 本木克弥八段vs洪爽義五段

本木八段の黒番中押し勝ち2勝2敗 洪爽義五段3勝1敗

 

 

将棋16日開催

棋聖戦一次予選

ロブロック1回戦 富岡英作九段vs窪田義行七段 窪田七段の勝ち

大平武洋六段vs山本博志五段 山本博五段の勝ち

勝者同士準々決勝 山本博五段勝って 準決勝は先崎学九段vs

(木下浩一七段vs上村亘五段の勝者)の勝者と

 

ヘブロック1回戦 増田裕司七段vs長岡裕也六段

長岡六段勝って準々決勝は畠山鎮八段と

準々決勝 長岡六段勝って 準決勝は今泉健司五段と

 

17日開催

王将戦一次予選

1ブロック準決勝 伊藤真吾六段vs本田奎六段

本田奎六段の先手 107手で本田奎六段勝って

決勝は屋敷伸之九段と

4ブロック準決勝 渡辺和史七段vs伊藤匠七段

渡辺和七段の先手 132手で伊藤匠七段勝って

決勝は谷合廣紀四段vs岡部怜央四段の勝者と

7ブロック準決勝 古森悠太五段vs森本才跳四段

森本才四段の先手 101手で森本才四段勝って決勝は服部慎一郎六段と

9ブロック準決勝 船江恒平七段vs都成竜馬七段

都成七段の先手 六五手で都成七段勝って決勝は高田明浩五段と

 

棋王戦予選2ブロック準々決勝 森内俊之九段vs村中秀史七段

村中七段の先手 105手で村中七段勝って準決勝は杉本和陽五段と

 

竜王戦4組残留決定戦 川上猛九段vs青嶋未来六段

川上七段の先手 98手で青嶋六段勝って4組残留

負けた川上七段は5組降級(´;ω;`)/~~~