(=^・ω・^=)ノシ

 

今度は囲碁と将棋です

NHK将棋講座&囲碁講座

表紙は将棋が森内俊之九段 囲碁が孫喆七段&星合志保三段夫妻

 

 

囲碁

新人王戦本戦2回戦

福岡航太朗五段vs蕭鈺洋二段

福岡五段の黒番 232手で蕭鈺洋二段の白番中押し勝ち

準々決勝は藤沢里菜女流本因坊と

原正和四段vs三浦太郎三段

原正和四段黒番 245手で三浦三段の白番11目半勝ち

準々決勝は牛栄子扇興杯vs今分太郎三段の勝者と

 

扇興杯本戦1回戦 上野愛咲美立葵杯vs加藤優希初段

加藤優初段の黒番 160手で上野姉女流立葵の白番中押し勝ち

準々決勝は鈴木歩七段と

女流本因坊戦本戦 万波佳奈四段vs高雄茉莉二段

万波姉四段の黒番 255手で万波姉四段の黒番1目半勝ち

準々決勝は上野愛咲美女流立葵杯vs羽根彩夏二段の勝者と

 

十段戦予選B東京3枠決勝 大場惇也八段vs謝依旻七段

大場惇八段の黒番 239手で大場惇八段の黒番半目勝ち予選A進出

十段戦予選B東京23枠決勝 内田修平八段vs星合志保三段

内田八段の黒番 145手で内田八段の黒番中押し勝ち予選A進出

 

碁聖戦予選C東京12枠2回戦 フィトラ・ラフィフ・シドキ二段vs徐文燕二段

徐文燕二段の黒番 263手で徐文燕二段の黒番半目勝ち3回戦は竹内康祐四段と

碁聖戦予選C東京18枠2回戦 小林光一名誉碁聖vs高梨聖健九段

高梨九段の黒番 193手で高梨九段の黒番5目半勝ち3回戦は芝野龍之介三段と

 

王座戦最終予選2枠決勝 高尾紳路九段vs田中康湧五段

高尾九段の黒番 250手で高尾九段の黒番5目半勝ち本戦進出

王座戦最終予選9枠決勝 河野臨九段vs佐田篤史七段

河野臨九段の黒番 194手で佐田七段の白番中押し勝ち本戦進出

 

棋聖Bリーグ2枠 横塚力七段vs大竹優七段

大竹七段の黒番 257手で大竹七段の黒番2目半目中押し勝ち3勝1敗

横塚七段1勝3敗

名人リーグ 井山裕太王座(碁聖・十段を含む三冠)vs山下敬吾九段

井山王座の黒番 手で井山王座の黒番中押し勝ち3勝2敗 山下九段2勝3敗

 

将棋15日開催

女流名人リーグ 鈴木環那女流三段vs渡部愛女流三段

渡部女流三段勝って両者1勝1敗

 

女流順位戦C級

岩根忍女流三段vs田中沙紀女流1級

岩根女流三段勝って4勝2敗 田中沙女流1級3勝3敗

山田久美女流四段vs本田小百合女流三段

本田小女流三段勝って5勝1敗 山田久女流四段1勝5敗

室谷由紀女流三段vs加藤結李愛女流初段

加藤結女流初段勝って4勝2敗 むろやん2勝4敗

渡辺弥生女流二段vs頼本奈菜女流初段

頼本女流初段勝って4勝2敗 渡辺弥女流二段2勝4敗

中澤沙耶女流二段vs藤井奈々女流初段

藤井奈女流初段勝って両者2勝4敗

山口恵梨子女流三段vs藤田綾女流二段

えりりん勝って4勝2敗 藤田女流二段2勝4敗

大島綾華女流二段vs礒谷真帆女流初段

礒谷真初段勝って2勝4敗 大島女流二段1勝5敗

貞升南女流二段vs堀彩乃女流1級

貞升女流二段勝って2勝4敗 堀女流1級3勝3敗

 

16日開催

銀河戦Hブロック5回戦 西尾明七段vs斎藤明日斗五段

3月15日収録 斎藤明五段の先手 156手で西尾七段勝って

6回戦は畠山鎮八段と

 

新人王戦3回戦 高田明浩五段vs柵木幹太四段

高田五段の先手 135手で高田五段勝って

準々決勝は山根ことみ女流三段vs原司アマの勝者と

 

棋聖戦一次予選

ロブロック1回戦

小倉久史八段vs所司和晴七段 小倉八段の勝ち

神谷広志八段vs金井恒太六段

神谷八段の先手 90手で金井六段の勝ち

勝者同士準々決勝 小倉八段の先手 146手で金井六段勝って準決勝は

宮田敦史七段vs(瀬川晶司六段vs渡辺正和六段の勝者)の勝者と

 

ホブロック1回戦 遠山雄亮六段vs渡辺大夢六段

渡辺大六段の先手 97手で渡辺大六段勝って準々決勝は門倉啓太五段と

準々決勝 門倉五段の先手 149手で門倉五段勝って準決勝は

(塚田泰明九段vs杉本和陽五段の勝者)vs

(村中秀史七段vs阿部健治郎七段の勝者)の勝者と

 

王将戦一次予選3ブロック準決勝 三枚堂達也七段vs瀬川晶司六段

瀬川六段の先手 84手で三枚堂七段勝って決勝は千田翔太八段と

 

棋王戦予選5ブロック準決勝 池永天志六段vs小山怜央四段

池永六段の先手 147手で池永六段勝って決勝は黒沢怜生六段と