(=^・ω・^=)ノシ

 

やっとファイナルステージです。

 

NHK将棋講座&囲碁講座 随分値上げしやがったな

表紙は将棋が中川大輔八段 4月放送分からの講師

囲碁は柳澤理志六段&徐文燕二段 4月放送分からのコンビ

安田明夏初段は3月で降板、4月からNHK杯の司会者に(星合志保三段のXより)

将棋は中川大輔八段&山根ことみ女流三段のコンビで

 

囲碁11日開催

桐山杯予選C中部2枠1回戦

松本奈代子二段vs羽根しげ子初段

松本奈二段の黒番中押し勝ち

加藤祐輝七段vs稲垣陽五段

加藤祐七段の黒番中押し勝ち

勝者同士2回戦 加藤祐七段の黒番中押し勝ち 3回戦は山森忠直七段と

 

桐山杯予選B中部1枠1回戦 柳澤理志六段vs鶴田和志六段

鶴田六段の黒番中押し勝ち

予選A1回戦は羽根直樹九段と

 

桐山杯予選A中部4枠1回戦

松岡秀樹九段vs六浦雄太八段

六浦八段の黒番中押し勝ち

小県真樹九段vs中野寛也九段

小県九段の黒番1目半勝ち

勝者同士決勝 

 

桐山杯予選B東京4枠1回戦    中小野田智己九段vs万波佳奈四段

万波姉四段の黒番2目半勝ち

2回戦は田尻悠人五段と田尻五段の黒番中押し勝ち

予選A1回戦は張豊猷九段と

 

桐山杯予選B東京6枠1回戦 溝上知親九段vs張心治初段

溝上九段の黒番中押し勝ち

2回戦は近藤登志希二段と 近藤登二段の黒番4目半勝ち

予選A1回戦は許家元九段と

 

桐山杯予選B東京6枠1回戦  宮沢吾朗九段vs長島梢恵三段

さかなクン父の黒番中押し勝ち さかなクンの本名は宮澤正之でした

2回戦は姚智騰六段と さかなクン父の白番6目半勝ち

予選A1回戦は小松英樹九段と

 

桐山杯予選B東京7枠2回戦

山本正人八段vs武宮陽光六段 武宮陽六段の白番中押し勝ち

予選A1回戦は富士田明彦七段と

 

桐山杯予選B東京7枠1回戦 黒瀧正樹七段vs星合志保三段

星合三段の兄もアマ枠で出ました

星合妹三段の白番13目半勝ち

2回戦は松本武久八段と 星合妹三段の黒番中押し勝ち

予選A1回戦は本木克弥八段と

 

桐山杯予選B東京11枠1回戦 白石勇一七段vs辻華三段

辻華三段の白番中押し勝ち 2回戦は高梨聖健九段と

高梨九段の黒番半目中押し勝ち 予選A1回戦は風間隼四段と

桐山杯予選東京11枠1回戦 青木裕孝三段vs横田日菜乃二段

青木裕三段の黒番白番目半目中押し勝ち

2回戦は林子淵八段と 青木裕三段の白番1目半勝ち

予選A1回戦は安達利昌七段と

 

桐山杯予選B東京15枠1回戦 豊田裕仁二段vs村上深アマ

村上アマの白番中押し勝ち

2回戦は鶴山淳志八段と 鶴山八段の黒番中押し勝ち

予選A1回戦は酒井佑規五段と

 

桐山杯予選B東京16枠1回戦 茂呂有紗二段vs日野勝太初段

日野勝初段の黒番中押し勝ち

2回戦は内田修平八段と 内田八段の黒番4目半勝ち

予選A1回戦は桒原駿三段と

 

十段戦予選B関西・中部2枠1回戦 下島陽平八段vs北澤昌章初段

下島八段の黒番中押し勝ち 決勝は鳥井裕太四段と

 

名人戦予選B

東京3枠1回戦 平田智也八段vs稲葉貴宇四段

稲葉貴四段の黒番中押し勝ち 決勝は桑原樹初段と

東京16枠1回戦 仲邑信也九段vs竹内康祐四段

仲邑信九段の黒番中押し勝ち 決勝は片岡聡九段と

 

棋聖Bリーグ2枠 張栩九段vs柳時熏九段

張栩九段の黒番5目半勝ち1勝1敗 柳時熏九段2敗

 

14日開催

女流立葵杯予選東2枠準決勝 青木喜久代八段vs鈴木歩七段

青木妹八段の黒番6目半勝ち 決勝は星合志保三段と

 

十段戦予選C関西・中部9枠3回戦 石井邦生九段vs吉川一四段

吉川四段の黒番中押し勝ち

予選B1回戦は大森らん二段と

 

十段戦予選B関西・中部4枠1回戦 宮川史彦八段vs加藤千笑三段

加藤千三段の黒番中押し勝ち

決勝は小松大樹四段と

 

十段戦予選B東京1枠1回戦 山田晋次七段vs桑原樹初段

加藤千三段の白番中押し勝ち決勝は淡路修三九段と

 

十段戦予選B東京22枠1回戦 中島美絵子三段vs栁原咲輝初段

栁原初段の黒番中押し勝ち 決勝は武井太心二段と

 

碁聖戦予選C

東京20枠1回戦 黒瀧正憲八段vs小林千寿六段

黒瀧兄八段の白番目半目中押し勝ち

2回戦は加藤啓子六段vs蕭鈺洋二段の勝者と

東京20枠1回戦 向井千瑛六段vs竹下凌矢二段

三村芳織三段と長島梢恵三段の妹 竹下奈那初段の兄

竹下兄二段の白番目半目中押し勝ち

2回戦は遠藤悦史八段vs河野光樹八段の勝者と

碁聖戦予選C東京26枠1回戦 福井正明九段vs杉内寿子八段

杉内八段は97歳初の公式戦

福井九段の黒番12目半目中押し勝ち

2回戦は大矢浩一九段と

 

関西・中部8枠1回戦 安田明夏初段vs笠原悠暉初段

笠原初段の黒番中押し勝ち

2回戦は桑本晋平七段と

棋聖戦FT東2枠2回戦 小林覚九段vs小山竜吾七段

理事長の白番中押し勝ち準々決勝は伊了三段と

東6枠準々決勝 仲邑信也九段vs松本武久八段

松本武八段の白番中押し勝ち準決勝は安斎伸彰八段と

棋聖戦FT東8枠準々決勝 金澤秀男八段vs上野愛咲美女流名人

上野姉女流名人の黒番4目半勝ち

準決勝は大木啓司八段vs田尻悠人五段の勝者と

棋聖Bリーグ1 村川大介九段vs蘇耀国九段

村川九段の黒番半目半中押し勝ち1勝1敗 蘇耀国九段2敗

 

将棋14日開催

倉敷藤花戦

1回戦相川春香女流初段vs宮澤紗希女流1級

相川女流初段勝って2回戦は山口恵梨子女流三段と

高浜愛子女流1級vs砂原奏女流2級

砂原女流2級勝って2回戦は礒谷真帆女流初段と

2回戦 室田伊緒女流二段vs山口稀良莉女流1級

室田女流二段勝って3回戦は

木村朱里女流1級vs(山口仁子梨女流2級vs森本理子女流2級の勝者)の勝者と

 

清麗戦予選準々決勝負け再挑戦トーナメント1回戦

石本さくら女流二段vs和田はな女流1級

石本女流二段勝って決勝は中村真梨花女流四段vs磯谷祐維女流初段の勝者と

 

棋王戦予選

1ブロック2回戦 中川大輔八段vs飯塚祐紀八段

飯塚八段勝って準々決勝は北島忠雄七段vs上村亘五段の勝者と

8ブロック2回戦 宮本広志五段vs古森悠太五段

古森五段勝って準々決勝は服部慎一郎六段vs狩山幹生四段の勝者と

 

竜王戦5組昇級者決定トーナメント1回戦 阪口悟六段vs出口若武六段

出口六段勝って2回戦は先崎学九段と

負けた阪口六段 出口六段は残留決定戦へ

 

15日開催 女流王位挑戦者決定戦

紅組優勝 伊藤沙恵女流四段vs白組優勝 加藤桃子女流四段

加藤桃女流四段の先手 145手で加藤桃女流四段勝って挑戦者に

 

王座戦二次予選

6ブロック準決勝 石井健太郎七段vs西田拓也五段

石井七段の先手 101手で石井七段勝って決勝は千田翔太八段と

7ブロック準決勝 松尾歩八段vs阿久津主税八段

松尾八段の先手 69手で松尾八段勝って決勝は佐々木大地七段と

 

棋聖戦決勝トーナメント1回戦広瀬章人九段vs佐々木大地七段

広瀬九段の先手 138手で佐々木大七段勝って準々決勝は大橋貴洸七段と