(=^・ω・^=)ノシ

 

このブログも囲碁と将棋に移りそうな勢いになっています

 

囲碁26日開催桐山杯予選C

東京9枠1回戦

神田英九段vs渋澤真知子二段 神田英九段の白番中押し勝ち

信田成仁七段vs重川明司初段 重川初段の黒番9目半勝ち勝者同士2回戦

東京11枠1回戦

横田日菜乃二段vs栗田佳樹アマ 横田日二段の白番中押し勝ち

谷口敏則七段vs青木裕孝三段 青木裕三段の白番中押し勝ち勝者同士2回戦

東京12枠1回戦

金艶四段vs穂坂繭三段 穂坂三段の黒番2目半勝ち

黄孟正九段vs笠井浩二七段 黄孟正九段の黒番中押し勝ち勝者同士2回戦

工藤紀夫九段vs村松竜一八段

村松竜八段の白番中押し勝ち2回戦は小林覚九段と

東京14枠1回戦 釼持丈八段vs桑原樹初段

桑原樹初段の黒番中押し勝ち2回戦は泉谷英雄九段と

東京16枠1回戦

大橋拓文七段vs川口飛翔アマ 大橋拓七段の黒番9目半勝ち2回戦は秋山次郎九段と

恩田烈彦九段vs日野勝太初段 日野初段の白番中押し勝ち

茂呂有紗二段vs宮本千春初段

茂呂二段の黒番中押し勝ち勝者同士2回戦

東京19枠1回戦 加藤啓子六段vs依田大空初段

加藤啓六段の白番中押し勝ち2回戦は牛栄子扇興杯と

 

29日開催

女流立葵杯予選

東1枠準決勝 謝依旻七段vs奥田あや四段 奥田四段の黒番中押し勝ち

決勝は小山栄美七段vs上野梨紗女流棋の勝者と

東2枠準決勝 星合志保三段vs辻華三段 星合三段の黒番7目半勝ち

決勝は青木喜久代八段vs鈴木歩七段の勝者と

 

十段戦予選C関西・中部3回戦 羽根彩夏二段vs保田翔太初段

羽根彩二段 の白番中押し勝ち予選B1回戦は伊藤健良三段と

十段戦予選B東京25枠1回戦 有村比呂司九段vs青木裕孝三段

青木裕三段の黒番半目勝ち決勝は鈴木歩七段と

 

名人戦予選C

東京11枠2回戦 宋光復九段vs尚司和子三段

宋光復九段の白番中押し勝ち3回戦は大垣雄作九段と

東京12枠2回戦 長島梢恵三段vs重川明司初段

長島三段の白番半目勝ち 3回戦は栁原咲輝初段と

東京15枠2回戦 藤澤一就八段vs杉本明八段

杉本明八段の白番2目半勝ち3回戦は鶴山淳志八段と

東京18枠2回戦 桑原陽子六段vs張心澄初段

張心澄初段の黒番中押し勝ち3回戦はマイケル・レドモンド九段と

中部関西7枠2回戦 石井邦生九段vs塚田千春初段

塚田千初段の黒番中押し勝ち

予選B1回戦は古家正大五段vs吉川一四段の勝者と

名人戦予選B

東京7枠1回戦 小林泉美七段vs小山空也六段

小山空六段の白番中押し勝ち

決勝は(趙治勲名誉名人vs西村慶二八段の勝者)vs

フィトラ・ラフィフ・シドキ二段の勝者と

中部関西1枠1回戦 山田規三生九段vs山森忠直七段

山田規九段 の白番7目半勝ち

決勝は山城宏九段vs北野亮八段の勝者と

中部関西2枠1回戦 下島陽平八段vs田中伸幸五段

下島八段の黒番中押し勝ち

決勝は中野寛也九段vs伊藤健良三段の勝者と

 

 

1日開催 棋聖戦挑戦手合七番勝負第6局2日目

一力遼棋聖(天元・本因坊を含む三冠)vs井山裕太王座(碁聖を含む二冠)

初日 井山王座白番116手目まで 封じ手は一力棋聖黒番117手目

198手で井山王座の白番中押し勝ち両者3勝3敗

全局白番中押し勝ちに

 

将棋29日開催

女流王将戦予選12ブロック準決勝

室田伊緒女流二段vs崎原知宙女流2級

崎原女流2級勝って決勝は水町みゆ女流初段と

決勝 崎原女流2級勝って本戦進出と女流1級昇級

 

予選通過者は

1ブロック:鈴木環那女流三段

2ブロック:内山あや女流初段

3ブロック:野原未蘭女流初段

4ブロック:中村真梨花女流四段

5ブロック:宮澤紗希女流1級

6ブロック:伊藤沙恵女流四段

7ブロック:小高佐季子女流初段

8ブロック:山口恵梨子女流三段

9ブロック:和田あき女流二段

10ブロック:今井絢女流初段

11ブロック:大島綾華女流初段

12ブロック:崎原知宙女流1級

 

本戦シードは前回三番勝負敗者:香川愛生女流四段

挑戦者決定戦敗者:渡部愛女流三段

女流タイトル保持者:福間香奈女流五冠

ベスト4:加藤桃子女流四段

 

清麗戦予選

1・2回戦負け再挑戦トーナメント準々決勝

北村桂香女流二段vs内山あや女流初段

北村女流二段勝って準決勝は貞升南女流二段vs加藤結李愛女流初段の勝者と

 

準々決勝 加藤桃子女流四段vs磯谷祐維女流初段

加藤桃女流四段勝って準決勝は和田あき女流二段と

負けた磯谷祐女流初段は準々決勝負け再挑戦トーナメント1回戦

中村真梨花女流四段と

 

棋王戦予選1ブロック2回戦 窪田義行七段vs遠山雄亮六段

窪田七段勝って準々決勝は深浦康市九段と

 

竜王戦5組2回戦 渡辺和史六段vs門倉啓太五段

渡辺和六段勝って準々決勝は長谷部浩平五段と

負けた門倉五段は昇級者決定トーナメントへ

 

1日開催

王将戦一次予選

2ブロック2回戦 行方尚史九段vs近藤正和七段

近藤正七段の先手 142手でなめちゃん勝って

準々決勝は塚田泰明九段vs門倉啓太五段の勝者と

4ブロック2回戦 増田康宏七段vs伊藤匠七段

増田康七段の先手 118手で伊藤匠七段勝って

準々決勝は北島忠雄七段vs八代弥七段の勝者と

5ブロック2回戦 渡辺正和六段vs黒沢怜生六段

黒沢六段の先手 190手で渡辺正六段勝って

準々決勝は丸山忠久九段と

8ブロック2回戦 畠山成幸八段vs古賀悠聖五段

古賀五段の先手 121手で古賀五段勝って準々決勝は

西川和宏六段vs井田明宏四段の勝者と

 

棋王戦予選

1ブロック2回戦 高崎一生七段vs梶浦宏孝七段

梶浦七段の先手 89手で梶浦七段勝って

準々決勝は松本佳介七段vs瀬川晶司六段の勝者と

 

3ブロック2回戦 鈴木大介九段vs佐々木大地七段

鈴木大九段の先手 80手で佐々木大七段勝って準々決勝は先崎学九段と

 

竜王戦6組3回戦 古森悠太五段vs中川慧梧アマ

古森五段の先手 75手で古森五段勝って4回戦は宮本広志五段と