(=^・ω・^=)ノシ

 

今度は将棋です。

囲碁の竜星戦Dブロック1回戦 村本渉四段vs田中佑樹二段

11月15日収録 田中佑二段の黒番

211手で田中佑二段の黒番中押し勝ち 2回戦は西健伸五段と

 

天元戦関西棋院予選A準決勝 佐田篤史七段vs三島響初段

佐田七段の白番5目半勝ち 決勝は辻篤仁五段と

棋聖戦FT西7枠1回戦 丸山豊治六段vs西山静佳二段

西山朋佳女流四冠の姉です。

西山姉二段の黒番中押し勝ち2回戦は陳嘉鋭九段vs水野弘美五段の勝者と

 

 

 

将棋9日開催

女流名人戦予選2ブロック2回戦

長谷川優貴女流二段vs山口仁子梨女流2級

長谷川女流二段勝って準々決勝は大島綾華女流初段と

 

清麗戦予選

1・2回戦負け再挑戦トーナメント3回戦

長沢千和子女流四段vs北村桂香女流二段

北村女流二段勝って

準々決勝は藤田綾女流二段vs内山あや女流初段の勝者と

加藤圭女流二段vs頼本奈菜女流初段

加藤圭女流二段勝って

準々決勝は久保翔子女流2級vs砂原奏女流2級の勝者と

 

3回戦負け再挑戦トーナメント1回戦

中倉宏美女流二段vs塚田恵梨花女流二段

塚田恵女流二段勝って

準々決勝は伊藤沙恵女流四段vs藤井奈々女流初段の勝者と

 

4回戦松下舞琳女流初段vs磯谷祐維女流初段

磯谷祐女流初段勝って準々決勝は加藤桃子女流四段vs室谷由紀女流三段の勝者と

負けた松下女流初段は4回戦負け再挑戦トーナメント1回戦

加藤桃女流四段vsむろやんの敗者と

 

棋王戦予選

6ブロック1回戦矢倉規広七段vs折田翔吾五段

矢倉七段勝って2回戦は豊川孝弘七段と

7ブロック1回戦 伊奈祐介七段vs村田智弘七段

村田兄七段勝って2回戦は横山友紀四段と

 

10日開催

棋聖戦二次予選11ブロック決勝 大橋貴洸七段vs齊藤裕也四段

齊藤裕四段の先手 76手で大橋七段勝って決勝トーナメント進出

 

王将戦一次予選9ブロック1回戦 増田裕司六段vs島本亮五段

島本五段の先手 140手で増田裕六段勝って2回戦は上野裕寿四段と

 

竜王戦6組1回戦 小山直希四段vs伊藤沙恵女流四段

伊藤沙女流四段の先手 108手で小山直四段勝って2回戦は近藤正和七段と

 

順位戦B級2組

千駄ヶ谷

鈴木大介九段vs石井健太郎六段

鈴木大九段の先手 56手で石井六段勝って6勝2敗 鈴木大九段3勝5敗

藤井猛九段vs青嶋未来六段

藤井猛九段は勝てば2期連続5勝で降級点消去

藤井猛九段の先手 96手で青嶋六段勝って6勝2敗 藤井猛九段4勝4敗

降級点消せなかった・・・

郷田真隆九段vs阿久津主税八段

あっくんの先手 93手であっくん勝って5勝3敗 郷田九段4勝4敗

深浦康市九段vs行方尚史九段

地球代表の先手 141手で地球代表勝って7勝1敗 なめちゃん3勝5敗

戸辺誠七段vs佐々木慎七段

戸辺七段の先手 162手で佐々木慎勝って4勝4敗 戸辺七段5勝3敗

中村修九段vs高崎一生七段

中村修九段の先手 129手で中村修九段勝って1勝7敗 高崎七段2勝6敗

 

大阪

井上慶太九段vs中川大輔八段

中川八段の先手 109手で中川八段勝って4勝4敗 井上九段1勝7敗

井上九段は2つ目の降級点でC級1組落ち(´;ω;`)/~~~

谷川浩司十七世名人vs渡辺和史六段

谷川十七世名人の先手 92手で渡辺和六段勝って両者5勝3敗

久保利明九段vs高見泰地七段

高見七段の先手 133手で高見七段勝って6勝3敗 久保利九段4勝4敗

北浜健介八段vs飯島栄治八段

凄八さんの先手 104手で北浜八段勝って4勝4敗 凄八さん3勝5敗

畠山鎮八段vs村山慈明八段

畠山弟八段の先手 142手で村山八段勝って5勝3敗 畠山弟八段2勝6敗

 

名古屋

丸山忠久九段vs杉本昌隆八段

杉本昌八段の先手 93手で杉本昌八段勝って2勝6敗 激辛さん3勝5敗

激辛さんは銀河戦決勝で藤井聡太竜王・名人に勝って優勝・・・

師匠には負けました。

阿部隆九段vs松尾歩八段

阿部隆九段の先手 98手で松尾八段勝って5勝3敗 阿部隆九段3勝5敗

大石直嗣七段vs及川拓馬七段

大石七段の先手 141手で勝って大石七段7勝1敗 及川七段4勝4敗

 

順位戦A級 佐藤天彦九段vs佐々木勇気八段

貴族の先手 187手で貴族勝って両者3勝4敗