なんとなく子どもも自分も
バタバタしていた先週
娘は、とある日に
学食で友人らとアイスを食べ、キャッキャと
ゆっくり放課後を満喫していたら
帰りの電車の中で小学校の友人から
招集がかかり


呼び出しじゃなくてLINEに連絡が
⬆いつの時代だよ
ダッシュで帰宅し、
10㎏あるリュックしょってよく走れたな
水筒にお茶を補給して
制服のままダッシュで小学校へ
命の水、大事
そうなんですよ、
離任式で小学校にいらしていた
昔の担任の先生に会いに行ったのです
「制服姿かわいい~」って言われた
と喜んでおりました
よかったです、会えて。
娘が出かけたあと、PTA副会長さんにLINEしたとたん
「終わりのチャイムが鳴った!」と返信来たから
待つ身はすげースリル
友だち&そのお子さんは
密にならないよう、会いに行くのを
控えていらしたのに申し訳…。
すっとんで行ってしもーて
とても素敵な女性の先生なのですよ
自分も来月に会えますので
楽しみです
そして先週は娘の中学保護者会もあり、
すごく感じのいいお母さんたちばかりでした
来月は息子の高校保護者会
そして明日から
毎日お弁当。
プロ野球が開幕したら
テレビが熱くなるくらい野球
いよいよ7月からJリーグも再開しますしね
ラモス瑠偉ー!しかも
DonDokoDon平畠ー!!
息子の自宅待機中の
保健体育レポートのテーマは
「応援」でした
なぜ応援してしまうのか?
応援する側も、
応援することによって力をもらっている
自分も一緒に戦っているような一体感、高揚感
日本のプロ野球の応援は、独特。
って、息子のレポートを読んだわけでは
ありまへん
読ませてくれるはずもありませんしあくまで推測
無観客試合は寂しいですが
決して、誰も
応援していないわけじゃないですもんね
スポーツの力って、大きい
健康になるし経済効果もあがるし平和になる
はやく観に行かれるように
収まってほしいです