長らく更新が滞っていました。久々の更新です。

私は昔からデスクトップPC(ノートじゃないPC)を個人で使ってて長く
パーツを入れ替えたりなんなりと環境を変えたりとかやっているので
ちょっと書いていこうと思います


と、言う事で
本日は「ディスプレイアーム」というパーツ(厳密にはパーツって言っていいのかな?)を紹介します。

今の現環境はこんなかんじです。

よく見ると分かるのですが、ディスプレイの下にPS3とか筆箱やら置いてるのがわかりますね

元々はちょっと大きめのディスプレイを購入時のまま使っていたのですが
そのままの状態だと↓のように机の上の作業スペースを阻害してしまいます。


まぁそんな時にディスプレイアームを使って、宙ぶらりんにしてやれば
ディスプレイの下のスタンドが大きすぎて邪魔!とか気にせずに物を置いて作業も出来る訳です。


さらに、ディスプレイアームを使うと、ディスプレイを気持ち上向きにしたり下向きにしか出来なかった所を手前に引き出したりその逆、さらに横にしたり縦にしたり、ディスプレイの移動もすごく便利になります。
PC用のデスクが狭かったり、前のめりになって画面を注視するのが嫌だとか、
そもそももっとディスプレイを動かしながら作業したい!って時には非常に役立ち
作業が捗るアイテムのひとつとなりますのでもし気になれば調べてみるといいと思います。




取り付け時や、対応するディスプレイの種類などもありますご購入を検討の場合は気をつけてください
ディスプレイアームの取り付け用のネジ穴と、ディスプレイのネジ穴の位置や、PCデスクの厚さと耐荷重など間違うと取り付けられないとか、使ってるうちになんか傾いて来ちゃったとか起こりますので、特に注意するポイントだと思います。


参考までに購入したパーツのAmazonリンクを貼り付けておきます。
グリーンハウス 液晶ディスプレイアーム 4軸 クランプ式 GH-AMC03
グリーンハウス 液晶ディスプレイアーム 4軸 クランプ式 GH-AMC03
グリーンハウス 2010-07-23
売り上げランキング : 95


Amazonで詳しく見る
by G-Tools