〜書きます!と言って、なかなか書かない詐欺(=´∀`)人(´∀`=)

まぁお許し下さい、無料のアメブロなので、えっちらおっちら参らせて下さいよ。


このブログテーマで書きます(`_´)ゞと宣ってるのは、↓の通り。


ハード】】】
・エントランス
・店外メニュー/QRコード
・カウンターをどう考えるか?
・エッシャー?ドンキさんのようなラビリンス的〜
・小上りをどう考えるか?
・個室系店舗の善し悪し
・オープンキッチンの良し悪し
・タブレットオーダー???


ソフト】】】
・続/アナログもまた良し!年賀状と暑中見舞い
・シスター制度/寺子屋の侍と大店(おおたな)の婆や
・信賞必罰/アリとキリギリス スタッフの評価制度(自己申告版と/他者評価版)

済】待つ時代は終わった!ゲストさんを(SNSで獲りに)迎えに行く時代!
済】アナログもまた良し!名刺!


その他(似非エッセイ?)】
・ボトルキープ
・ビストロ
・洋風居酒屋
・ガッツリ居酒屋
・ファミレス
・オーセンティックバー
・ホテルバー
・オイスターバー
・シガーバー
・イタリアン
・フレンチ

済み】・シェリー酒


↑無料なので!エッセイは、流石に酔ってないと書けない(笑)

〜ので今回は?
ハード】より
順番通り、エントランスにおける考察を『①機能面②広告面③もてなし面④防犯や災害面』から、考えます&書きます!

長くなったら?前後編の二部制にします!



①機能面
飲食店のエントランスは?
感覚的に、有る程度入り易く、感覚的に有る程度入りにくい方が、当たり前ですが良いです。
(*高級店は、圧倒的に後者!)
物理的には、スロープや段差に関する考察が大事です(*車椅子や足の不自由な方にどう対応するのか?)。
また、店外のノボリや看板等、道路の不正占有にならないよう、気をつけねばなりません。

②広告面
道路沿いなのか?奥まった立地なのか?にもよりますが?
車道沿いなら?車の速度に合わせた視覚広告的な作りに。
歩道沿いなら?歩行者の速度に合わせたディプレイや飾りも。
奥まった立地なら、光やジャポン玉や音楽や香りなど、五感に訴えた訴求が必須です。

③もてなし面(演出面)
〜としてのエントランス。
一番分かり易いのは、生花をふんだんに活けたり、お香を焚いたり、照明はアッパーライトにしたり?
奥まった立地なら京都の庭園風にしたり、と?
高級店が主なやり方になりますが、エントランスからもてなす!てやり方も手です。

全然、二部制で無く、本ブログで完結出来そう。

④防犯や災害面
防犯は大事です。
どのような鍵を使うのか?二重三重ロックは普通。
風除室が要るのか?要らないのか?また、そこに四重目?五重目の鍵が?
直に歩道に面してる場合等、ゲストさんが扉から出る時、歩行者とぶつからないか?小窓等有るのか?
災害に対してのエントランス考察も大事です。
水害が起こった時の浸水に対するアプローチやブロックは?
泥棒や店舗荒らしへの対策は?
防犯カメラ(フェイク含む)の設置は?


エントランス/入口や導線設定での失敗は、意外と後でジワジワ来ます。

入口は店の顔!!!
考える、考え抜く!てだけならお金は掛かりません。

↑の四点は最低限度考えて、入口を設定すべきです。


はい、たまにはプロっぽい事書いていかないとですね。・゜・(ノД`)・゜・。



ーーーーー


今回は、こんな感じで。

店舗荒らしにデザインとかは、工務店さんとか設計者さんのお仕事なので?実際の施工やディレクションは出来ないけど?
創作やプランニング/プロデュース位ならお手伝い出来ます。

お気軽に(*でも真剣な方のみ)御連絡下さいませ(`・ω・´)



飲食店さんは、その街の文化!!!
武漢ウイルスに負けず、がんばられて下さいませ!

当方、全力で応援させて頂きます!
御相談の顧問契約も承りますよ(=´∀`)人(´∀`=)