次の映像は、「過去記事」でも採り上げたものです。

 

フランスの公共放送「フランス2」(日本でいう「NHK」です)の、朝の情報番組「テレマタン」(現在は、「月~土、朝6時30分スタート」です)。

その中のコーナーの1つ、「Gourmand(「食いしん坊」)」のキャスターを務めるのが、この、キャリンヌ・テイサンディエさん(1977-)です。

https://ameblo.jp/daniel-b/entry-12208379229.html?frm=theme(この番組について書いている記事。「パリ&ブリュッセル旅行記」より)

 

この回(2014年10月15日放送)では、「日本風(和風)ハンバーグステーキ」の作り方を紹介しています。

https://carinneteyssandier.com/(公式サイト)

https://www.france.tv/france-2/telematin/(番組公式サイト)

https://www.youtube.com/channel/UCnJJIOPYBAVz-JoOo_dpCoQ(動画サイト公式チャンネル)

 

さて、つい先日、24日にアップされた、シャンソン歌手ゆうき芽衣さんの上掲のブログですが、「日本人とは違う、フランス人の"大胆さ"」について書かれていました(この記事はその「リブログ」ですので、「元の記事」もご覧いただけます)。

 

「本文」は、女優で映画監督のソフィー・マルソー(1966-)と、歌手で俳優のパトリック・ブリュエル(1959-)が、「朝」のテレビ番組に出演していたのを見た時に「感じたこと」がメインとなっていますが、その記事の「最後」に、「見覚えがある」というか...、

 

「ああ...この人は!!」

 

という「写真」が載せられていました(その写真も、とても「美しい」ものですから、ぜひ、ご覧になってみてください...)。

 

というか、私には「すぐ」に分かりましたので、思わず「コメント」も残しました...。

 

そう...、「その方」は...。

 

フランスの公共放送「France 2(フランス2)」の朝の情報番組「Telematin(テレマタン)」で、「Gourmand(食いしん坊)」のキャスターを務めている、キャリンヌ・テイサンディエさん(1977-)ではありませんか!!

 

「フランス2」というのは、日本では「NHK」に相当するテレビチャンネル(運営主体は「フランス・テレビジョン」です)で、その「ニュース番組」の一部は、「NHK BS1」でも見ることが可能です(「Journal de 20 heures」。すなわち、「20時」に放送される、夜の「メインニュース」です)。

 

「テレマタン」は、「テレ(テレビ)」+「マタン(朝)」ということで、そのまま、「朝のテレビ」という番組名ですが、なかなか「シャレた」ネーミングだと思います。日本で言えば、「あさイチ」(NHK)に相当する番組と言えますが、「実際に見た感じ」で言えば、フジテレビ系の「めざましテレビ」など、「民放系」に近い番組だと思います(「私見」ですが...)。

 

これまでにも書いている通り、私は、2008年と2010年に、「パリ」、および、「ブリュッセル」を旅してきました(2008年は、シャンソン界の「3大巨匠」の1人、ジャック・ブレルの「没後30周年」の「記念の年」であり、その「命日」に、「生誕の地」、ブリュッセルを初めて訪れました)。

https://ameblo.jp/daniel-b/theme-10097133133.html(「パリ&ブリュッセル」2回の旅行の記事一覧)

 

その時に、「当然」、フランスのテレビも「試してみた」のですが、その構成は、「日本のテレビ」にも近く、「馴染みやすく」て、とても「楽しめ」ました。

 

上掲の「旅行記」にも、この「フランスのテレビ」について書いていますが、今回は特に、この、キャリンヌ・テイサンディエさんの「出演場面」にこだわって書いてみたいと思います(久しぶりに、「海外旅行」がテーマとなります)。

 

キャリンヌ・テイサンディエさんは、1977年5月22日の生まれ。リヨン出身です。

 

キャリアのスタートは2000年、「22歳」にして、「フランス3」の「料理番組」(「ローカル番組」)に出演。翌年には、「衛星放送番組」に進出し、2007年から、この「テレマタン」の「料理コーナー」のキャスターを務めているということです。

 

「テレマタン」デビュー当時は、このような感じ...。

私が初めてキャリンヌさんを見たのは、この1年後、「2008年10月」のことです。

 

次は、2015年3月16日にアップされた映像です。

 

司会のウィリアム・レイメルジさん(1947-)は、「最古参(「初代」で「番組創設者」)」の「名物司会者」で、途中「交代」した時期もありましたが、2017年まで、当番組の「メインキャスター」を務めました。日本で言うと、「めざましテレビ」の初代司会者、大塚範一さん(1948-)のような方ですね。

 

料理は、「サラダ」を作っています。

こちらは、パルメザン・チーズの「サクリスタン(巻きパイ)」を作っています。

今年3月7日に公開された映像で、「2つ星シェフ」ミシェル・ロスタンの娘、キャロリーヌ・ロスタンさん(1973-)が「ゲスト」です。

こちらは「ミニトマト(チェリートマト)入りのクラフーティ(リムーザン地方などの「焼き菓子」)」ということです。「ロケット」は、「ルッコラ(きばなすずしろ)」のことです。

2016年5月24日公開。

こちらは、今年2月7日に公開された映像で、「アボカドと柑橘類 タタール風(?)」ということです。

こちらも、今年3月31日に公開された映像です。

「いちごのシャルロット」です。

 

というわけで、いろいろ載せてみましたが、言葉が分からなくても、見ているだけで「楽しい」と思います。また、「見よう見まね」でも、「参考」になることもあるかと思います。

 

「美人」で、語り口も「素敵」なキャリンヌ・テイサンディエさん。

 

パリのホテルで番組を見て「ひとめぼれ」をして、その後、「忘れないように」、ちゃんと「チェック」しておきました...。

そのおかげで、「現在」でも、こうして、「その姿」を見ることが出来るのです...。

 

今回は、「フランス2」の朝の情報番組「テレマタン」にて、「料理コーナー」のキャスターを務める、キャリンヌ・テイサンディエさんを「クローズ・アップ」して書いてみました。

 

「海外」へお出かけした際は、現地の「テレビ」も「要チェック」ですぞ...。

 

それではまた...。

 

(daniel-b=フランス専門)