皆さんの色んな記事を見ていて、作ってみることにしてみました。
 
ラジコンのバッテリーの充電環境は...
手持ちの充電器は2台共AC/DCなので、特に必要ないのですが、
電動ヘリ等、リポを複数本使用する場合は、1台あった方がいいな~、とは常々思っていました。
 
複数のリポを、飛行の前日に、自宅で充電するには、結構時間がかかる
②前日の夜に、フル充電しておくと、当日、車での移動中に温度が上がってしまう為、破裂等の危険性がある。
(特に、これから気温が高くなるので、特に心配)
 
以上の理由から、飛行場に持っていくのに、小さい充電器を物色していましたが、
小さいやつは、入力が基本的に12V
ACアダプターを追加購入すれば、自宅でも使えるのですが、
ボクの家は、ACアダプターだらけで、間違えそうだし、
複数の充電器以外にもコンセントが占領されてるんで、
せめて、ラジコンの充電器は、電源を一本化したい!!と思ったわけです。
 
そこで、まず、パソコン用のATX電源を、オークションで1円落札
ちょっとした電子工作はできるので、ネットを参考に作業開始。

手前にあるのは、「ブレッドボード」。
以前に電子工作のページにも登場した、
部品を差し込むだけで、回路を仮に組める
優れものです。
 
今回は、パワーON/OFFのスイッチと、
LED2種類点灯させるための抵抗4つ、
もちろん、配線類もつなげて、動作確認。
 
 
 
 
 
 
 

要らない配線を、すべてカットし、先端を
収縮チューブで絶縁。
結構、中身がスッキリしました。
(カットしたコードの山が出来ました)
 
必要な配線は、メンテナンスのことを考えて、
12Vの取り出し以外は、コネクターをつけて、
本体⇔ケース間で抜き差しできる様にしました。
 
ケースには、追加するスイッチ、LED、
出力端子を取り付ける穴を開けました。
金属の加工は、大変ですね~
 

 
あとは、ケースに部達を取り付け、
先ほどのコネクターで接続すれば
完成!!
 
ちなみに、左側から、
・電源接続LED赤(コンセントにつないだら点灯)
・動作確認LED緑(ONで、点滅)
・プッシュSW(12V給電ON/OFF)
・12Vターミナル(-)
・12Vターミナル(+)
てきとーなステッカーを貼って...
 
 
 
 

通電テスト!!
 
12.05V出ました!!
 
一応これで、使えると思います。
 
緑のLED(自己点滅型)は、
まぶしいぐらいピッカピカですので、
切り忘れもなさそう...
 
次回のフライト準備から、
実用テストしてみることにします。