まいど。

 

予告編の本編まいります。

 

出張では行くけど寄り道できないので・・・

 

自腹切って四の国へ行きました。

 

まずはうどん県東かがわ市にある引田城(ひけたじょう)攻めました。

 

 

 

 

ボケボケ画像になってもたにゃ 港の向うに見える瀬戸内海に面してる小さな半島になってる比高100mの城山へ挑みます。

因みにわしはまだボケてないにゃ

 

 

 

 

登城口は幾つかあり、引田湾を回り込んだ所に登場口があったのでそこから取り付くとする。

しかしまたボケとる泣く 帰ってきてPCで画像確認するまで気付かんかったあせるカメラが前のより少々重くなったからかはてなマーク前のカメラに慣れ過ぎてたからな。 と、言い訳する。

 

因みに城攻め前に城下町を少々散策した。その画像もボケボケ多かった泣く

 

ホンマにわしはまだボケてはおらんぞおじいちゃん

 

 

 

登城口にある城の説明。

 

上記を少々補足。

元亀元年(1570) 三好氏に攻められ寒川氏は城を引き渡す。

天正11年(1583) 長曾我部元親四の国平定のために来襲十河存保の家臣引田城を守ってたために十河存保は秀吉に援軍要請! 援軍として仙石権兵衛秀久が入城。

天正12年(1584) 兵数が少なく権兵衛若すぎた!(若干18歳)長宗我部軍に引田表で敗れ一目散に敗走(ごんべぇくんここでもやらかしてたんですねぇ)。存保も秀吉を頼って落ち延びる。

・歯科士!秀吉の四の国平定後再び権兵衛が入城。存保は権兵衛の与力という扱い。

・駄菓子菓子!秀吉の九の国征伐「戸次川の戦い」にて権兵衛は大失態で改易。存保もこの戦いで戦死。(ごんべぇくんここではほんまにやらかしてくれましたな。詳しくは戸次川の戦いを検索してください)

 

因みに権兵衛は大名に返り咲いてます。

 

 

 

 

縄張図でないのが少々残念。

 

 

 

 

 

 

ほな行きます敬礼

 

 

 

 

 

登り始めて直ぐに引田湾が見える場所へ。灯台へは後で行こう。

 

 

 

 

 

 

岩盤が露出してる所が多い。そんなに急坂でもなく歩きにくくもない。

 

 

 

 

 

 

岩盤状な道を登る。

 

 

 

 

 

土橋か!? 尾根道かはてなマーク

 

 

 

 

 

土橋なような尾根道を渡ると早くも(ノ・ω・)ノオオオォォォ-ビックリマーク

 

 

 

 

 

登り始めてまだ数分。こないに早くに石垣に巡り合うとは思いもよらなかった。上にもなんかあるぞビックリマーク 2段構成か?途中が崩れてるのかはてなマーク

 

 

 

 

 

上の説明板・・・本丸はてなマーク はやっ!

算木積の事を書いてるけど、ちょっと意味が違うんじゃねあせる

 

 

 

 

算木積はこの部分の事をいうと思うんですけど・・・ただこれは算木積にはなってないと思う。しかし引田城では最初に築かれた石垣という説明。石もごついな。

 

 

 

 

 

本丸上はコンクリで固められていた。

 

 

一応早くも本丸なので・・・

 

讃岐・引田城撮ったど~~ビックリマークビックリマーク

 

 

 

 

 

本丸石垣。

 

 

 

 

 

 

本丸から登って来た引田港方面が見える。

 

 

 

 

 

引田の街並みも見下ろせる。

上り始めは青空であったのに、雲が多くなってきたまったりネコちくしょー

 

やっぱ青空にこだわるんですが、なかなか思うようにいきませんな。

けど雨男やないですよ。曇りおとこかも~にゃ

 

 

 

ここでもう一度先程の案内図を確認。

 

今いる本丸は狼煙台跡となってるがぁはてなマーク 本丸て書いてるとこないしな。まさかこないに早く本丸が出て来るとは予想外。

この後は西の郭北の郭丹後丸東の郭灯台南の郭と巡りましょか。

丹後丸に先はもう一つの登城道でオートキャンプ場方面から登ってこれる。後で分かった事やが、そっちが大手道のよう。どうやら大手道とは逆から登ってきた。

 

 

 

 

標識があるので迷う事はない。

 

 

 

 

 

 

所々に石が散乱してる。崩れたのではなく廃城後に破却された可能性あり。ここは櫓台やったかも。

 

 

 

 

 

北の郭へ向かう。四の国の山城一宮城につづきまだ2城目やけどシダが多いイメージが出来上がってしまった。

 

 

 

 

北の郭も石垣で囲まれてたのであろうか、石垣の残骸らしき大石がゴロゴロ。

 

 

 

 

 

 

北の丸。なかなか広いビックリマーク 北二の丸とか呼ばれてるよう。

 

 

 

 

 

北面は高い土塁状。

 

 

 

 

 

虎口らしきとこから土塁の北側へ出る。

 

 

 

 

そして引田城最大の見所である北二の丸の石垣!?

 

 

 

 

 

上段、下段との二段の石垣が残っているとな。

 

 

 

 

 

 

 

(ノ・ω・)ノオォ・・・・びっくりおおっはてなマーク

 

 

 

 

 

なんとビックリマーク崩落の危険があるらしくシートで保護してるてぇ!? 

 

ショック説明写真でお楽しみください。。。。あせる

 

 

 

駄菓子菓子!?

 

 

 

 

 

(ノ・ω・)ノオオオォォォ-!! 下段の石垣はこの通りビックリマーク

 

 

 

 

 

圧巻ビックリマーク

 

 

 

 

 

少し奥から撮る。

 

 

 

 

 

だいぶ奥から撮る。

 

 

 

 

奥の方を撮る。

 

 

 

 

 

 

 

この向こうは先ほどの北二の丸。

 

 

 

 

 

 

最奥部に北二の丸の虎口?らしき場所。

 

 

 

 

 

少し見えてる上段の石垣。確かに石が大きい。

 

下段の空前絶後な石垣が見れて良かったわ。上段のブルーシートで保護してる石垣は補修して見れるようにしてくれはぁるのかなはてなマーク

 

 

そういう事で次行きます。

 

 

 

 

 

北二の丸から土橋のような尾根上を北西にある丹後丸方面へ行く。

 

 

 

 

 

 

 

ちょいちょい見かけたリスの家かこれはてなマーク ただフォーカスポイントがズレて後の葉っぱにピントが合ってるにゃ このヘタクソビックリマーク

 

因みに153点AFシステムの被写体補足力を発揮する超絶カメラですが、動いてる被写体を狙わんことにはその威力を発揮出来ないという代物ですわ笑う

 

 

そういう事で続いてしまいます。

 

 

 

 

ほな。

 

 

 

17/12/23