先週、釣り友が、若狭で春イカを釣りました。

それも3杯、羨ましくて堪りませんラブ

 私も釣りたいです。 


 金曜日から車中泊で土曜日まで遊ふ予定。

 2日間もあるので朝はゆっくり6時に出発。

波止場には9時に到着です。


ヤエンだけでは退屈なのでフカセもやります。

準備をしてると隣に3人のエギの方が来ました。


 狭そうなので私が波止の先端に移動。 

 一回目のショックです。

クーラボックスの上に竿掛けを乗せて歩いてると。 

ポロリと海に、竿掛けが沈んじゃったガーン

 ショック、今日は竿掛け無しになりました。



 また、買いましょう。 


 アジは泳がせフカセします。



 フカセの方は、撒き餌撒くとスズメダイがワンサカンサ集まります。 



下の方にはコッパしか見えません。

撒き餌をから、離してツケ餌を入れます。

撒き餌の下まで流すとグレは釣れます。



でも、コツパです。


今日は天気もいいですね。

たまに強い風が。

飛んだ·····帽子が飛んだ。

2回目のショック。

これはタモで救いました。

海水で濡れてるので被れない。

今日は帽子無し。


しかし、イカは乗りませんね。

でも、エギの方は昼過ぎに2杯上げてるんですよ。

私のアジ、頑張れプンプン

夕方に少しグレのサイズが上がってきました。



でも25cmまでです。


結局、今日はイカ乗りませんでした。


夜は堤防の護岸でインスタント飯です。



これも何か楽しい時間。


明日は釣友も参戦してくれます。

夜明けの朝4時に来るので、早く寝よう照れ

車中泊も慣れてきて、最近は熟睡。


4時起床。まぁすごい人だびっくり

堤防の上には5m間隔で並んでいました。


釣友もその中にいました。

先ずはお喋りからスタート。

喋ってばっかりで釣りしてません。


8時頃に堤防下の先端が空きました。

2人で竿が出せそうなので移動します。


さぁ、アジ泳がせます。

イカ乗りません。春イカは忍耐ですね。


紀州釣りしよ。9時スタート。

すぐにウキに反応があります。



ベラです。

海面にはスズメダイが集まります。



チヌ釣れんかな?ベラばっかりです。


向こうの方から釣人が近寄って来ました。

餌木が藻に絡んだのでタモで掬って下さいと物申す


分かりましたとタモを持って藻の所に。

ここの藻の中ですと言われたので、タモを伸ばすと。

あちゃー、タモ枠取れた。

ガ~ン、海中に。


3回目のショック。

どこだ、どこだとジグで引っ掛けたろうと

ジグで海底をずーりずり。

シグ根掛かりロスト。

ずーりずり、ジグ根掛かりロスト。


諦めます。

タモのロック出来てなかった痛恨のミスえーん



13時にタモのショックを忘れさせる奇跡の響きが。



ここからが真剣勝負。


mocaヤエン発射。



今日は滑りが悪い絡んでるのか?

ゆっくりだが進んでる。

イカに到着した感じ。


釣友ともう掛かったやろと喋ってると、イカさんの抵抗が。


ヤエンが到着してるんだったら合わせるか、強引に引っ張ったら掛かるんだらうが、気が弱い私は竿先を緩めてしまった。


あっ、離れたガーンガーンガーン


ショック、昨日から何時間、何キロとアジ泳がせての喰い付いた唯一のアオリイカが逃げた。


4回目のショックはかなりキツイ。


mocaヤエン跳ね上げて掛かる予定が、なぜだ。掛からなかった要因を、また考えないと進化しません。


紀州釣りは、その後グレが釣れるようなりました。



寄りましたねグレ。アタリ連発。


コッパが多いんですが、まぁまぁサイズも混じります。



紀州釣りはウキにアタリがよく出るので楽しいです。

若狭の波止では6月になればチヌも釣れだします。

これからが楽しみの季節ですウインク