おまたせしました!
 おおいた夢色音楽祭2015のタイムテーブル一覧表PDFをアップロードしました。
 下記URLより、ご自由にダウンロードしてください。
 (よくわからないのでPDFやEXCELファイルを直接メールでほしいという方は、FBコメントいただければメールでお送りします。)

① あくまでも私の私的利用で作成したものであり公式な配布物ではありませんので、記載内容の相違により観たい出演者を見逃した等の苦情は受け付けかねます。

② 9/29付で夢音が公式にブログで発表している出番表に基づいて作成しています。

③ サイズはA3判で作っていますので、A4判で印刷したい方は印刷設定で適宜縮小をかけてください。

 上記の3点をご理解いただいたうえで、ご自由にご利用・2次的頒布をしていただいてかまいません。

ダウンロード先:
 fire storage(ファイルストレージサービス)
 http://xfs.jp/T0Bzh

(ダウンロードの仕方)
 リンクをクリックすると、ダウンロード先のURLへジャンプする旨の画面が表示されますが、そのまま移動していただいて大丈夫です。(あやしいサイトに誘導するわけではありません。)
 移動先のダウンロードリンクをクリックしてください。
 お名前の入力欄が表示されますが、適当に入れていただいて構いません。
 税理士試験、無事合格いたしました。


 これまで本当に周りの皆様に支えられ、励まされ、叱咤され、ご心配をおかけしながらもおかげさまでどうにかここまでたどり着けました。
 本当にありがとうございました。自分が受かったことより、支えてくださった皆様にやっと合格の報をお伝えできることのほうが嬉しいです。

 思い返せば9年前。
 結婚を機に設備設計・施工業から嫁方実家の稼業である税理士事務所に転職しました。
 工学部出身のため受験資格がなく、実務経験3年を経過し受験資格を得て「40歳までには税理士になる」と志を抱いて挑み始めて6年、消費したボールペンの芯は47本。
 39歳になったこの年にようやく目標を達成することができました。
 今はあっという間の日々だったような気がします。
 片親で水商売をしながら必死で私を大学まで進学させてくれた母は10年前に他界しましたが、生きていたらどんなに喜んでくれただろうと思うと、叶わぬ事とはわかっていますが悔しい気持ちもありますが、年末に帰省した折に墓前に合格通知を備えて報告したいと思います。

 合格はしましたが、これが終わりではありません。
 これからが学びの始まりです。
 税理士、職業会計人としての職務を通じてその名に恥じない社会貢献ができるよう、一層の精進を重ねて参りますので、これからもご支援、ご指導、ご鞭撻の程をよろしくお願い申し上げます。

 ネット上ではありますが、取り急ぎご報告まで。

<試験結果>
・平成21年(第59回)
 簿記論 9.9%
 財務諸表論 16.0%

・平成22年(第60回)
 消費税法 不合格

・平成23年(第61回)
 消費税法 13.7%

・平成24年(第62回)
 所得税法 12.3%

・平成25年(第63回)
 住民税法 不合格

・平成26年(第64回)
 住民税法 8.7%
 最終合格率 2.0%(905人/45,337人)
 以前育てた時は摘心の仕方を間違ってあまり大きくならないまま枯れてしまったアイスプラントですが、今回は定植後は自然の声に耳を傾けて天の恵みを自然に受け入れた結果(放置ともいう)…

 こんなに!!!


 立派に育ってます。
 なるほど~。アイスプラントの脇芽ってこんな感じで出てくるのね。
 そろそろ大きい脇芽を摘んでサラダにしようかな♪
 1か月ほど前に植えた春菊が、青虫に絶賛食べられ中です。
 せっかくいい感じで成長していたのに、いつのまにやら茎と葉脈だけの残念な姿に…。

 それにしても、奴らいい食いっぷりしてますねー。
 葉っぱの上は糞だらけになってるんですが、いくら目を凝らしても奴らを発見・補殺するには至らず。
 とりあえず、脇芽に期待ということで駆除も兼ねて今伸びている分はあらかた収穫しました。
 今度はもっと早期発見・早期駆除で美味しい鍋パーティーができるぐらいたくさん収穫できるよう、がんばって管理します! 
 前回の更新からずいぶんと日にちがあいてしまいました。

 8月は暴風や突発的な豪雨が多く、夏野菜には厳しい気候でしたね~。
 おかげで我が菜園も、ミディトマトの実は落ちるわ、なんとかうどんこ病に持ちこたえていたきゅうりは風で折れて枯れ果てるわ、ピーマンは実がならないわ、バジルと大葉は旺盛に茂りすぎてうんざりするわ(あ、これはいいのか。)と散々で、しばらく水やりもまばらになり荒れ放題になっておりました。
 結局元が取れたのは大葉と小ねぎぐらいですかね~。
 あとは予想の収穫量を大きく下回ってしまいました。残念。

 そんなこんなでもう9月下旬。
 そろそろ冬~来春にかけて収穫するための作物を植える時期になりました。

 今度は何の苗を植えようかな~。
 なんて考えるのは楽しいですね!
 そしてできればたくさん収穫できるものがいいと思うのは、私の食い意地が張ってるからでしょうか。
 どうも1株植えて1個しか取れないキャベツやニンジンって育てる気がしないんですよね~。(^^;)

 そんなわけで、まず1種類目はジャンボにんにく。
 先日ドライブがてらに朝倉市の三連水車を観に行った折に物産館で買ってきました。
 …が、今回はすっかり忘れてて植えそこなったので、また次回に。

 今回植えるのはこちら!


 左奥から春菊・ジャンボいちご・四季成りいちご、手前左がローズマリーで右がアイスプラントです。

 まずはシーズンが終わった夏野菜を刈り取り土づくりから。
 
 茂りすぎたバジルは花が咲いてすっかり枯れ気味に…。
 おいしいジェノベーゼをありがとう!と感謝の気持ちを込めつつ引っこ抜きました。


 大葉も枯れて寂しい感じに。
 むかごの蔓も今年はあまり伸びないままでした。


 土づくりは野菜づくりの最も重要な作業です!
 土の良し悪しがそのまま野菜の出来の良し悪しに直結します。

 が、毎回適当です。
 まずはプランターの土をひっくり返してふるいにかけ、残った根っこを取り除き、でてきた幼虫(たぶんカナブンか蛾かなにか)は近くの排水溝を経由して元いた世界(アストラル界)にお帰り願います。
 プランター底の軽石を敷き直し、ふるった土に色々混ぜて改良したものを戻し入れて終わりです。
 今回はもみ殻発酵堆肥なる珍しいものを見つけたので試してみました。
 苦土石灰少々、完熟堆肥を0.5割、水はけを良くするためにもみ殻堆肥を2割程混ぜました。


 土を入れたばかりのプランターに苗を植えていきます。
 モノの本や家庭菜園のサイトなどをみると、石灰を施してから1週間は開けないといけないとか、植え付けの2~3週間前から土づくりするとか書いてありますが、せっかちなのでそんなに待ってられません。
 植えたくなったら買いに行って、その日に耕して植えるという菜園ニストにあるまじき所業を行っております。
 作物に厳しく・自分に優しく。そんな人生もあっていいじゃない?

 植えた後の面々がこちら。

・アイスプラント
 一昨年に初めて育ててみたんですが摘心で上手にふやせず少ししか食べられないまま枯れてしまったので、今回はリベンジを狙います。
 雨や寒さ対策がしっかりできるよう、今回はプランターに単独で植えてみました。


・いちご2株(右)と春菊2株(左)
 春菊が冬のなべ料理に大活躍してくれることを祈ります。
 いちごは収穫できたら我が家の赤子が喜ぶだろうなー。
 

・春菊2株(左)とローズマリー
 ローズマリーも以前に育てたことがあるんですが謎の病気で枯らしてしまい、今回リベンジすることにしました。


 それと、今回はむかご(山芋)を本格的に栽培してみようとこんなものを用意しました。
 150φのVU(薄肉塩ビ管)1mをプランターに差して土を入れています。


 今春に植えかえようと思いながらもポットにそのままになっていたむかご。

 半年もたつとこんなに大きくなっています。
 これを塩ビ管に入れた土に植えます。
 プランターに植えて4年ぐらいになる他のむかごも植えかえてあげたかったんですが時間がなくなったのでまた来週にでも。
 掘り返したら結構大きなヤマイモが出てきそうな気がするんですがどうでしょうか。