私が今日やった「段取り」


今日は、空き時間に『来年の「段取り」に手をつけました。

それは何かと言うと・・・


来年の手帳作りキラキラ


私は、手帳は手作りです。

というのも、しっくりくるものが無いから。

ここ何年だろう?もう、8年ぐらいは手作りかもしれません。


~ 手 作 り の 内 訳 ~

 

1. 日付を手書き


私は、「日付」を手書きしています。

 

え? ”手書き?!”

 

という声が聞こえてきそうですが、

ハイ。手書きです。

 

365日、数字を書いてます。

しかも平日は黒、休日は赤で。

 

 


でもねぇ。
そんなに時間かからないです。

「気にならない」、と言った方がいいのかも。


手書きをすることで、ふわっと、

「来年もいい年になるといいねー。」

と想いを込めている気がします。

 

2. 休日を確認しながら、連休について把握する

 

「休日は赤」と先ほど書きました。

これによって、その年の”連休模様”が把握できるのです。

⇒コレ、重要

(私の感じでは、来年の連休配置はイイ感じです♪)

 

だからなんだか、うれしくなります。

正社員時代はこの作業で、有休を企てたり、
夏休みの海外旅行を計画してたな。

 

3. 来年のふわっとしたイメージを持つ

・・・というところで、「来年のふわっとしたイメージを持つ」につながるわけなのですが。

本当に昔は、夏休みの海外旅行が、”目標であり・息抜き”でした。

今思うと、生き辛かったんだなぁ・・・。
(そりゃそうか。)

私の場合は、海外旅行はほぼ一人旅なので、
ザックリとしか決めません。
国と都市だけ決める。
それ以外は、直前に予約しますね。宿も。

そう。私は”旅は段取らないのです。

制約がキライなのよね。

息抜きに、制約はno thank you.

その土地で思いつきで動けることが、うれしいな。


さて。今は正社員ではありませんので、
行こうと思えば、いつでも行けます。
行きやすいです。

 

でも、実は、息抜きが必要無い生活なだけに、
そんなに海外旅行に”当てつけ”を強くしなくなったのです。

そう。「息抜き」という名の”当てつけ”だったと思う。
正社員時代は。ストレスMAXだったから。

 

 


そして今回、手帳を手作りしながら今回思ったこと。

それは、「曜日を気にしない生活になりたい」でした。

叶うといいなキラキラ

 

 

 

 

【本プレゼント】 応募フォーム

 

<企画趣旨> 【支援のかたち】北海道地震にあわれた方へ

”1冊を一人に”。先着順です。(毎回先着一名様)

そのため、応募フォームをお送りいただいても、送れない場合もございます。

予めご容赦ください。

送る方にのみ、『発送連絡』メールを差し上げます。

 

どくしゃになってね!

段取り

ブログランキング

人気ブログランキング

ブログランキング

にほんブログ村