どんより曇天で、気温は少しは増しかなという朝でした。
土日は、土日で何かと家の事におわれてますが、それでも愛するモモンガ達と居るのは幸せです。
中でも気になるのは低体温症のエルダー。
この子はとても大人しく、オシッコを教える以外はいくらでも一緒に居てくれます。
この子の体温を温める目的と様子をしっかり見定めるために、週末はこの子が服の中で寝ている確率は90%位です。
ミモザは、奇跡の回復から、非常に元気で、チョロチョロ動き回ってます。
皮が垂れてて、早くは走れなくても、今まで出来なかったことが多い日々から解放されて、ケージをよじ登ったり、部屋を散歩したり、手で物を持って食べたりしてます。これらは、どれも出来なかったのです。これは、私にとって最高に嬉しいことで、苦労ばかりしたミモザに、こんな時が来ることを、本当に本当に嬉しく思います。
しかし、前のようには甘えなくなりました。
せっかく自由に動き回れるようになったため、拘束されることをとても嫌がります。
それはそれで、寂しいかな。
ディナは、欠かさず毎日ウンチョ絞り。自力では出せないのです。
だから、忘れて次の日になると、出すのも至難の業。なので、毎日やっています。
我が家の病人達は、こんな感じですけど、すごく元気に休みは共に過ごしてます。
チビたんのライム。
エリオットとも、仲良くなったかと思えばバトル。
一進一退なんですね。
元々仲良しのメンバーとの絆は深くなりました。
遊びもとても激しく、元気はピカイチです。
このライムに似てるチコリは、とても傷つきやすい女の子。本当は淋しくてたまらないのに、調子に乗りすぎるか、隠るかのどちらかの子なので、ひとりでぽつんと居ることもあります。最近はこの子のケアにも力を入れてます。
後の子は、みんなマイペースで、好きにやってます。
どの子もキラキラした大きな目で私を見るので、私は常に悩殺され、我が儘を聞いてしまいます。
自分のお昼寝の時間を削っても、お話ししたり、撫でたり。
キラキラした目で、じっとお話を聞いたり、新しい遊び方を披露したりするんですよ。
普段は慌ただしく片付けて、慌ただしく朝ご飯で、ぽーんとケージに入れて出かけてしまいます。だからでしょうか、休日は、とてもみんな雄弁です。
動物たちのキラキラした目には、おしゃべり以上のものを語ることが出来ますね。
皆さんの子供達はどうですか?
時に多忙でも、ちゃんと話す時間を作って下さい。
そして、もしも、体調が悪かったり、何かトラブルがあったら、お出掛けより、気にしてあげることが必要。
あなたしか守れないんですよ。
あなたを頼りにしてる。
大切な大切な命。

カウンセリング&ヒーリングのお申込みはこちら
↓
↓
Facebook Dandelion Fluffページはこちら
↓
ランキングに参加しています。ポチッとクリックお願いします。
↓
↓