ネガティブにフォーカスしてはいけない | アニマル&ヒューマン ケア・・・綿毛に乗せて~癒しの日記~

アニマル&ヒューマン ケア・・・綿毛に乗せて~癒しの日記~

こんにちは!ダンデリオン・フラッフ のナチュラルエネルギーカウンセリング&ヒーラー 、通称 Ariです。
グリーフケア・ライフパーパス、そして楽しいアニマル通訳のコミュニケーションを主体に動物と人のケアに取り組んでいます♪

ダンデリオン・フラッフ Ariです。
今日は雨。風邪が治りきらない私には少し冷たすぎる雨です。
でも、大地に対しての恵み。感謝して一日を始めましょう!

さて先日の瞑想会も、皆さんの参加の元、とても素晴らしい瞑想会になりました。
この時、私が受け取ったメッセージ付いて書いておこうと思います。

その前に、これに関する事かなと思ったことについて。

私はいくつかスピリチュアルの能力で使えるものがあります。
でもとにかく苦しんでいる人に寄り添い、一緒に這い上がっていく形を目指した私は
特にカウンセリングに力を入れていました。
私の師匠は私に”アニマルヒーラーをメインに!”と言ってくれましたが、
まだまだ日本にそれを求める人は少ないと感じて、少し引き気味でおこなっていました
中でもアニマルコミュニケーターは楽しい事が多いので、どちらかというと
脇役でした
しかし、私の友人が申し込んだ途端にブレイクしました
私も、悲しみからでは無く日常から更に幸せになるお手伝いも素晴らしいものだと
始めて感じた事でした

そして、私もスピリチュアルリストが漏れなく陥る、自分のブロックとの対決になっていくのです
とても大きな戦いです。
その時に、色んな人が声を掛けてくれます
でも心に響くどころか
帰って苦しみになりました
それはその人が現在はそれほど苦しくないのか、乗り越えて来た賜物なのか
私には寄り添ってくれるより
上からたたきつけるように言われているか
とても冷たくあしらわれている様に感じたのです

私も少し前まで大手の外資系で働きメンタル的に辛くとも
中の上くらいの生活は出来ました
それほど生活に困らなくなっていました
昔はとても酷い時もあったのですが

ですからクライアントさんに同じように語っていたんではないかと
その時に思ったのです

そのお蔭で苦しんでいる気持ちの再確認
そして苦しい時に浮かぶ感情や発想など
色んなパターンも再確認することが出来ました
これを元に、より、寄り添えるカウンセラーでありたいと
辛い人に暖かく寄り添いたいと心から思ったのでした

それからというもの、地球の苦しみ
動物の苦しみ
子供たちの、お年寄りの苦しみばかりにフォーカスをしてきました
だからこそ、立ち上がれ!!
だからこそ、やるんだ!!
戦うんだ!!
守るんだ!!

そう思ってきました

瞑想会でも病や争いなどで苦しむ地球や人々にフォーカスし
それを癒す目的の瞑想でした
それはそれでも素晴らしかった

でも、先日の瞑想会で受け取ったメッセージは次のようなことです

”苦しみや辛さ、ネガティブにフォーカスすべきではない!”

でも、苦しんでる人こそ私は助けたいのです。一緒に寄り添って。私はエンパシーです。最近の苦難もより、寄り添うように起きたのではないのですか?

いや、それは違う。
争い、貧困、病、、、地球には溢れるほどのネガティブなことがある。
そこに行かせ、それを味わい、寄り添うためにあるのではない。
光、豊さ、暖かさ、自由、幸福などを味わうためにある
そして、そこに行くのだ
何故ならそれが地球を救うことだからだ
ネガティブにフォーカスすれば、いつまでもネガティブから何も、、、何人も抜け出すことは出来ない。
そのフォーカスから更に苦しみを作るからだ
闇に入って光を放つより
光を吸収して闇に注ぐことが容易い
もう、時期は来た

沢山の経験と共に光に入りなさい
おまえ自身から始めなさい

驕ることのないように
お前が苦しみの中で感じたものを大切に
光に人々が入るのを暖かく導きなさい


そう告げて、美しい映像とともに瞑想は終わりました


さも分かってるかのように理論を振りかざすでもなく
分かりやすく暖かく、こちらに来ようとする魂を
私は光から抱きしめていたい
よく頑張ったね
ありがとうと


















カウンセリング&ヒーリングのお申込みはこちら
  ↓

お申込み

Dandelion Fluff ホームページはこちら
  ↓

DandelionFluff_HP

Facebook Dandelion Fluffページはこちら
  ↓

DandelionFluffページ


ランキングに参加しています。ポチッとクリックお願いします。
  ↓


癒し・ヒーリング ブログランキングへ


カウンセリング ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村