今日は朝からこの時間まで、セッションや家事、事務仕事に追われています。
覚悟して、この多忙を迎えていますが、ちょっとお疲れモード全開かな。
動物の想いや運命に対して、セッションすると色々考えさせられます。
こんなに人間に尽くしてくれるんだ・・・
こんなに我慢してたんだ・・・
こんなに、こんなに・・・
生まれた環境では、お母さんもお父さんもいたり、兄弟が居たりして
何の不満もなく、何の不安も無くすくすく育ちます。
でも、そこから離れて別の環境にいく時には、お父さんもお母さんも離れてしまいます
動物好きで手慣れたところだと、それなりにすんなり入れるし
最初の不安も軽減されるでしょう
しかし、初心者や、少々不安げな飼い主のところでは
その子自身も不安感がぬぐえなかったりしますね
それでも頑張ります
頑張るしかない!!
それでそこの環境を理解したり、諦めたり、喜びを見出したりしますね
例えば我が家の様に放し飼いで、殆ど拘束ない家庭で産まれた子は
別の家出の生活に最初は戸惑うでしょう
ケージに長く入れられて、淋しかったり拘束間で心が折れてしまうかもしれません
生き物の一番の罰って何だと思いますか?
生きながらの拘束です。
創造してください
独房に入れられた自分を・・・
最初は一人の時間を楽しめるかもしれません
もう自分を傷つけるものも居ない
でもだんだん辛くなり、自分を責めたり罵ったり
最終的には発狂するらしいですよ
ですから動物も拘束され構われない事が何よりの拷問になります
餌をあげていればいいだろう?生きてるじゃん!
ではないですよ。
それは人間の勝手な思い込み
コミュニケーション好きな動物であれば尚の事
それはとても苦しい日々なのです
私のクライアントにはそこまで酷い人はいません
何故ならお金を払ってコミュニケーションをして、
動物の本当の気持ちを知りたいなんて
愛しかないですよね
でも、付き合い方が分からないとか
わからないから間違えてしまっている人は居ますよ
分からないから可愛がりすぎて、本人が拘束をされてる感じがするとか
構ってもらえず孤独だとか・・・
また、動物って、家のエネルギーに敏感なので
家の中に問題があるとすぐわかります
中には、それでストレスを溜めて心を傷つけている場合もありますね
だからこそ是非、本当の気持ちを知って欲しいと思います
動物は自分の痛みにはある程度堪えるのです。
でもそれが病になるほどの子もいます
それだけ、飼い主を受け止めよう、自分の環境を受け止めようと必死なんですね
身体が大きく、ご飯を与えられる、環境を整えてあげられる人間が変わらなければなりません
動物の問題行動には、人間側に原因があることが、多いのです
だから、闇雲に叱っても効果がありません。
帰って関係悪化します。
では、どうすることがいいのでしょう?
1 貴方が幸せになる
貴方自身のことを真剣に考えて、自分を労わってください
泣いてもいいんです。
素直に自分らしくあること
貴方が笑えば動物には最高のギフトとなります
2 動物との時間は必ず毎日持ってください
そもそも、それが出来ないのであれば、動物を迎えてはいけません
動物にも感情があり、痛みも感じます
ましてや1人で飼う場合は、孤独になんてしないで下さい
自分に置き換えたらわかりますね
3 毎日触れ合って、病気や怪我のチェックは怠らないでください
動物は生命維持の本能が有る為、痛みや病を悟られないように隠します
触れてチェックしたり様子がいつものと違うかを見極めないと
気が付いた時には手遅れという事も多くあります
どんな時もこのことを忘れないでくださいね。
口で話して伝えられない動物。
あなたしか守れない
あなたしか出来ないことなんですよ
どうか動物との素敵な時間を過ごして下さいね

カウンセリング&ヒーリングのお申込みはこちら
↓
↓
Facebook Dandelion Fluffページはこちら
↓
ランキングに参加しています。ポチッとクリックお願いします。
↓
↓